テーマ別アーカイブ:韓国
韓国:大学の評価指標の改善を通じた内部監査システム強化の取組
韓国の中央行政機関の一つである国民権益委員会(Anti-Corruption & Civil Rights Commission)が、大学の内部監査システムの強化を図るため、大学の財務・会計における不正等の防止対策を策定し、大学の評価を実施している教育部、韓国大学教育協議会、韓国専門大学教育 … 続きを読む
KCUE-KUAIが2018年大学機関別評価認証結果を公表
韓国大学教育協議会の韓国大学評価院(KCUE -KUAI)が2018年の大学機関別評価認証結果及び認証大学名簿を公表した。2018年は、14大学が申請し、そのうち9大学が認証(認証期間は2019.1.1~2023.12.31の5年間)、5大学が条件付き認証(認証期間は2019.1.1~2020.12 … 続きを読む
韓国MOOC:2019年から誰でも単位取得可能に
韓国では、法令の改定により、2019年からMOOC*1を通じて単位の取得が一般人にとっても可能となる。従来は、大学生に限りMOOC講座を履修し、各大学が学則に定める場合にのみ、大学の単位として認められた。今回の法令の改定で、生涯学習制度の一つである単位銀行制*2で認められる学校外の学習の形態としてM … 続きを読む
韓国教育部が2019年度予算案を発表-教育関係予算としては過去最高額に
韓国教育部は、2019年度予算案として75兆2,052億ウォン※1を編成したと発表した。これは2018年度の68兆2,322億ウォンと比較して6兆9,730億ウォン(10.2%)の増加となっており、教育関係予算としては過去最大規模となっている。2019年度の政府総支出見込みの増加率である9.7%より … 続きを読む
韓国「大学基本能力診断評価」の最終結果を発表
韓国教育部と韓国教育開発院が9月3日(月)、2018年に実施した大学基本能力診断評価の最終結果を発表した。同評価では、大学が備えるべき基本要件及び高等教育機関としての持続可能性を診断し、評価の結果によって、各大学を「自律改善大学」、「能力強化大学」、「財政支援制限大学類型Ⅰ・Ⅱ」に区分し、学生定員削 … 続きを読む
韓国:大学運営に学生参画の傾向か、大学評議員会設置が義務化
韓国で大学評議員会設置が高等教育法改正により義務化 韓国では、2017年11月に高等教育法が改正され、第19条の2において大学評議員会の設置及び運営が義務付けられることとなった。 同法によれば、大学評議員会は教員、職員、助手及び学生の各代表者11名以上で構成することと定められている。大学の発展計画に … 続きを読む
韓国:国防部と12大学が、軍服務経験の単位認定にかかる協定を締結
韓国国防部と国内12大学*が、軍服務経験の単位認定の推進にかかる協定を結した。「軍服務経験の単位認定」とは、社会奉仕やリーダシップなどの軍服務中に習得した個人の学習経験を大学の単位として認めることを言う。 2017年の高等教育法改定により、全ての大学において、学則に従って学生が学外で習得した学習経験 … 続きを読む
韓国ソウルの24大学が「共有大学プラットフォーム」を構築
ソウルにある32大学の総長による協議体である「ソウル総長フォーラム」※1が、大学間の人的交流や資源の共有による共同発展を図ることを目的とした「共有大学プラットフォーム」を構築し、2018年7月16日から運用を開始した。同プラットフォームには、32大学中、既に学術交流及び単位互換プログラムに関する協定 … 続きを読む