タグアーカイブ:アクレディテーション
ロシア:アクレディテーションにより私立大学の認定が取り消されたケース
モスクワにある私立大学Moscow School of Social and Economic Sciences (MSSES)が、2018年6月、ロシアのアクレディテーションを担うロシア連邦教育・科学監督庁 (Rosobrnadzor)により適格認定(accreditation)を取り消された。こ … 続きを読む
米国:全米で営利企業傘下の教育拠点が大量閉鎖。アクレディテーション機関も批判の対象に。
Virginia Collegeをはじめ、Brightwood College、Brightwood Career Instituteなどの名称で、全米75の教育拠点において主に職業訓練や準学士の取得を目指すプログラムを展開していた営利企業Education Corporation of Ameri … 続きを読む
米国:オバマ政権下で認定終了となったアクレディテーション機関が再認定される
民主党オバマ政権下の2016年9月に、アクレディテーション機関としての認定終了を連邦政府教育省から通知されていたACICS(Accrediting Council for Independent Colleges and Schools)について、2018年11月21日、共和党トランプ政権のデボス教 … 続きを読む
米国:ニューイングランド地方が管区の地域アクレディテーション機関が新組織に
CHEA(Council for Higher Education Accreditation:米国高等教育アクレディテーション協議会)が認定する米国の6つの地域アクレディテーション機関のひとつであるNEASC CIHE(New England Association of Schools and … 続きを読む
インドの高等教育の質保証が加速か―UGCが認証評価機関の増加へ乗り出す
インドには現在、約52,500校の高等教育機関が存在し※1、1日に平均6校が設立される勢いで増加しているものの、高等教育機関を評価する機関はNational Assessment and Accreditation Council(NAAC)と工業系のプログラムを中心に質保証活動を行っているNati … 続きを読む
香港:オンライン教育プログラムのアクレディテーションを開始
近年オンライン教育の発展に伴い、その質保証の重要性が注目を集めているが、各国では様々な取組*1がなされている。 香港学術及職業資歴局(HKCAAVQ)は、香港資格枠組(HKQF)の下での認証を目指すオンライン教育プログラムを対象としたアクレディテーションを2018年4月から開始した。HKCAAVQは … 続きを読む
米国:「学位取得率」から見る学生の多様化と質保証 ―地域アクレディテーション機関が予測分析やベンチマーキングを提供へ
米国地域アクレディテーション機関協議会(Council of Regional Accrediting Commissions: C-RAC)※1は、米国の7つの地域アクレディテーション機関による、学位取得率が低い高等教育機関に関する分析及びそれに対する全米的な取組みについて報告書を発表した。 報告 … 続きを読む
ドイツ:新たなアクレディテーション制度に関するモデル法令が制定
各州常設文部大臣会議 (Die Kultusministerkonferenz: KMK)が、2016年12月8日に合意された高等教育の学習課程における教育の質を保証するための共通のアクレディテーション制度の組織等に関する州間協定(本サイト2017年3月15日投稿記事)第4条(1)~(4)に基づくモ … 続きを読む
高等教育法の再授権、米国は規制緩和へ舵を切るのか? ―2大政党による議論がスタート
2017年12月1日、米国下院にて、下院教育労働委員会の議長であるVirginia Foxx氏ら共和党議員は、高等教育法の再授権※1に向けた「教育改革を通じた機会、成果、成功の促進法案」(以下、プロスパー法案)を提出した。なお、前回の高等教育法の再授権は2008年になされた。プロスパー法案には民主党 … 続きを読む