タグアーカイブ:オンライン教育
中国政府が全教育段階のeラーニングサイトを開設
2022年3月、中国政府は、初等教育から高等教育までの授業動画や大学生向けの就職情報を提供する「国家スマート教育プラットフォーム」(原語:国家智慧教育平台)を開設した。このプラットフォームの構築は、政府が目標として掲げるデジタル社会構築の加速化※1に関する取組の一つであり、中国の教育部直属機関である教育部教育技術資源発展センター(中央電化教育館)が運営している。 続きを読む
韓国:大学で100%オンラインの修士課程が初めて承認
韓国教育部は2022年2月17日、教育課程のすべてをオンラインで提供する修士課程を設置する大学を承認したことを発表した。一般大学におけるオンライン教育による学位課程は、2021年の関連法令の施行に伴い制度化されたものであり、今回承認された6大学7専攻が初めての事例となる。コロナ禍において、一般大学の遠隔授業拡大のための規制緩和が行われてきたが、今回の完全オンラインによる学位課程はさらに踏み込んだ形となった。 続きを読む
オンライン教育が学び方や学習成果に与えた影響は:イギリスの大学等の調査結果が公表
新型コロナウイルスの流行を背景とするオンライン教育・ハイブリッド型教育(オンラインと対面の併用)への転換が学生の学び方、学習成果、学習成果の測定・評価に与えた影響について、英国高等教育質保証機構(QAA)はイギリスの大学等を対象に調査を行い、2022年1月25日に結果を公開した。オンライン化で大きな影響を受けた学生の特徴や学習成果の測定方法の様々な変化が明らかになった。 続きを読む
世界:G20各国のブレンド型教育に関する政策とSDG4達成に向けた展望を公表
2021年6月22日、G20教育大臣会合がイタリアを議長国として対面とオンラインのハイブリッド型で開催された。この会合に向けて、議長国イタリアの教育ワーキンググループは、G20各国に対してブレンド型教育と「教育の貧困」に関する政策の調査を行い、報告書を提出した。その報告書「Report on blended education and educational poverty」が2021年12月に公開された。 続きを読む
コロナ禍で需要が拡大するオンライン教育の質保証基準をAPQNが策定
2021年5月31日、アジア太平洋質保証ネットワーク(APQN)は、域内の高等教育機関等向けにオンライン教育のための質保証基準「APQN Standard for Online-Teaching Quality Assurance」※1の策定を発表した。基準は、「オンライン教育環境」、「教員のオンライン教育」をはじめとする評価項目・指標で構成され、高等教育機関等がオンライン教育の質を測る上での指針となる内容が記述されている。
※1 「APQNews Issue 23」p.14-21に掲載。
続きを読む
アメリカ: コロナ禍での大学・カレッジの対応を探る―授業形態・学生受入等の動向
米国教育協議会(ACE)は、アメリカの大学・カレッジの学長を対象に、新型コロナウイルスがもたらした課題に対する大学・カレッジの対応に関する調査を2021年2月と4月の2回にわたって行った。
調査は幅広い事柄に対して、新型コロナウイルス拡大前と比較して質問したものであり、新型コロナウイルスによってもたらされた課題のみならず、これを契機に高等教育機関が対応を変更した事項と変更しなかった事項が明らかになった。下記では、授業形態や学生受入を中心にまとめた。 続きを読む
サブスク型も支援:米教育省、オンライン教育への規則を改正。来年7月から施行へ
アメリカ教育省は2020年8月24日、学生向け奨学金の支給対象となる高等教育プログラムの要件の変更を発表した。今回の変更では、遠隔教育、直接評価(direct assessment)を行う教育、サブスクリプション型教育などを対象に、定義の明確化や要件の緩和が行われる。アメリカでは、奨学金の支給要件は連邦行政規則(CFR: Code of Federal Regulations)に定められており、教育省は2018年から規則改正に向けた手続き―negotiated rulemaking―を進めていた。改正規則は、新型コロナウイルス対策に関する一部をのぞき、2021年7月1日に施行される。
続きを読む →豪政府:自粛中にスキルアップを。短期のオンライン教育に新たな高等教育資格を創設
オーストラリアのダン・テーハン教育大臣は、2020年4月12日に新型コロナウイルスの流行に対する高等教育救済パッケージ(Higher Education Relief Package)を発表した。この中には、短期のオンライン教育を提供する高等教育機関への支援が含まれ、国の教育制度上の高等教育資格としてUndergraduate Certificateが新たに導入されることになった。 続きを読む
新型コロナウイルスに対するベトナムの高等教育の対応―オンライン教育の促進、統一試験実施日の変更
新型コロナウイルスが世界的に感染拡大する中、世界各国の教育現場では教育機関の閉鎖やオンライン授業への切替え等、様々な取組みがなされている。ベトナムにおいても、高等教育機関におけるオンライン授業の促進や高等教育機関への進学のための統一試験の日程の後ろ倒しといった対応が図られている。 続きを読む