タグアーカイブ:デジタル化
カナダの高等教育、公式証明書の電子化を実現
2020年12月7日、カナダ高等教育の学位等の資格証書や成績証明書の電子化プラットフォームMyCreds/ MesCertifが開設された。運営するのは国内高等教育機関に勤務する学籍担当者(registrar)と入学担当者の団体ARUCC。カナダの高等教育で学んだ学生は、これから自分の修了書や成績証明書を自らの手で管理し、就職や進学の際には第三者との共有もオンライン上でできるようになる。 続きを読む
インド:学校体系の変更や海外大学の誘致などを掲げるNational Education Plan2020を発表
2020年7月にインド教育省が教育制度全般に関する方針を34年ぶりに改訂し、インド国内外で話題となっている。National Education Plan(NEP2020)は、1986年に作成されたNational Policy on Education(NPE)に代わる新たな方針として策定された。なお、NEP2020の施行に当たっては、他省庁と連携して課題別の有識者委員会を立ち上げ、段階的に計画を進めていき、2030年から2040年の10年間で全ての方針を実行していくこととされている。 続きを読む
留学生の適切な入学審査のために―ディプロマミルから証明書のトレンドまで
進学や就職にあたって必ず提出が求められる書類として、高等学校の卒業証明書や大学の学位記などがあります。入学試験担当部署ではこのような書類と関わることが多いのですが、偽造を疑ったことはあるでしょうか。 実際、アジア諸国において、偽造書類が発覚した出願者の国籍は、多い順からベトナム(25.30%)、タイ … 続きを読む
南アフリカで資格審査結果についてデジタルサティフィケート(電子証書)を発行
南アフリカの資格機関である、South African Qualifications Authority(SAQA)が、外国の資格審査の結果をデジタルサティフィケート(以下、電子証書)によって発行する試みを2018年3月にパイロットプロジェクトという形で立ち上げた。当パイロットプロジェクトはPriv … 続きを読む
ブロックチェーン技術と高等教育 ―資格認証と雇用が直接結びつく時代がそこに!
ついに資格認証の分野にもブロックチェーン※1が試験的に導入されることになり、オンライン上で資格情報を表示することによって、採用・就職活動から、求職者が保持する資格の認証まで、同時に行われる可能性が出てきました。これは、採用・就職活動のプロセスの加速化や学歴詐称を防ぐ点において、画期的なことです。 資 … 続きを読む