タグアーカイブ:共同教育

「欧州大学」が直面する4つの課題-質の高い連携のために

欧州大学協会(EUA, European University Association)※1は2022年10月19日、「欧州大学(European Universities)」の枠組みにおいてプログラムを運営する高等教育機関の視点から直面している課題を4つに整理し、提言をまとめた報告書を公式ウェブサイト上で公開した。 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

パンデミックから1年後の高等教育の実態を調査 – 世界の496大学等が回答

国際大学協会(International Association of Universities:IAU)※1は、世界の大学をはじめとする高等教育機関を対象に、新型コロナウイルスの感染拡大(パンデミック)から1年後の高等教育の実態を調査し、2022年3月にその結果をまとめた報告書「Higher Education One Year into the COVID-19 Pandemic, Second IAU Global Survey Report」を公開した。 続きを読む

カテゴリー: 国際機関等 | タグ: , , , | コメントする

欧州:44%が対面式で新年度のプログラムを開始-エラスムス・ムンドゥス共同修士課程

 欧州委員会教育文化総局は2022年3月、コロナ禍でのエラスムス・ムンドゥス共同修士課程(EMJMD)プログラムの実施状況について、最新のファクトシート「Erasmus+ Programme, Erasmus Mundus programme implementation in the context of COVID-19」を公開した。2020年及び2021年の調査結果の比較をまとめたこのファクトシートにより、全てを対面式で実施するプログラムが前年度と比較して大幅に増加するなど、コロナ禍から回復の兆しが見られることが明らかになった。 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , | コメントする

欧州教育圏、2025年実現へ:欧州委員会が示した今後の具体的な取組み

2020年9月30日、欧州委員会は2025年までの欧州教育圏実現のため、欧州議会、欧州理事会、経済社会委員会、地域委員会に向けた対話文書を発表した。この文書では、教育面での欧州域内の人の移動促進に向け、6つの側面から具体的な方策と指標を示している。高等教育に関しては、マイクロクレデンシャルへの対応、共同教育プログラムの推進、教育資格の相互の自動承認などが挙げられている。 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , , | コメントする

高等教育の国際化の世界的動向を俯瞰する―IAU Global Survey

国際大学協会(IAU)は、2019年9月に調査報告書「IAU 5th Global Survey – Internationalization of Higher Education: An Evolving Landscape, Locally and Globally」を発表した。この調査は、高等教育の国際化に関する世界的動向の把握を目的としており、Executive Summaryでは、国際化というミッション・戦略が世界の高等教育機関に定着している一方で、観点を掘り下げていくと、具体の取組や課題に地域差がみられることが紹介されている。 続きを読む

カテゴリー: 国際機関等 | タグ: , , | コメントする

留学必須の大学院課程、欧州連合と日本政府が共同で3件採択

日・EU両政府が共同で900万ユーロ相当を支援

両地域での学習が必須の共同修士課程

修了時にはジョイント・ディグリーまたはダブル・ディグリーを授与

続きを読む →
カテゴリー: その他の国・地域, 欧州 | タグ: , | コメントする

中国:より多様な形の学士学位の授与が可能に

中国では、学士の学位において、ダブルディグリー、ジョイントディグリーなど多様な学位授与が可能となった。 続きを読む

カテゴリー: 中国 | タグ: | コメントする

「欧州大学イニシアチブ」の初の採択コンソーシアム17件が決定

欧州委員会は、2019年6月に「欧州大学イニシアチブ」の採択結果を発表し、17件のコンソーシアムが採択された。「欧州教育圏」構想の旗艦プロジェクトとして立ち上がった本イニシアチブで初の採択となる。17コンソーシアムには、24か国・114の高等教育機関が参画しており、各コンソーシアムにつき3年間で最大500万ユーロ(約6.1億円)が助成される。 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: | コメントする

ロシア:アクレディテーションにより私立大学の認定が取り消されたケース

モスクワにある私立大学Moscow School of Social and Economic Sciences (MSSES)が、2018年6月、ロシアのアクレディテーションを担うロシア連邦教育・科学監督庁 (Rosobrnadzor)により適格認定(accreditation)を取り消された。こ … 続きを読む

カテゴリー: その他の国・地域 | タグ: , , | コメントする

日本政府とEU間でジョイントディグリー課程策定の促進に合意

2018年7月6日、欧州委員会の教育・文化・青少年・スポーツ担当であるナブラチチ委員と、日本の林文部科学大臣による、教育・文化・スポーツ分野に関する政策対話がブダペスト(ハンガリー)にて行われた。 本政策対話では、将来世代の人的交流を充実させるため、日欧の共同出資によって、新たな修士課程(ジョイント … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , , , | コメントする