タグアーカイブ:学生モビリティ
オーストラリア:学業成績証明書のオンラインサービスを開始
2017年4月26日、Higher Ed Services(Universities Australia※1による非営利団体)は、オーストラリアとニュージーランドの大学の学業成績証明書をオンラインで提供するサービス“My eQuals”を開始した。 My eQualsは、オンラインで学業成績証明書( … 続きを読む
高等教育機関の国際的な連携の質を測るオンラインツールを公開―eQuATIC
原典①: 学術協力協会(英語) 原典②: eQuATIC(英語) eQuATICプロジェクトは2015年1月から、ベルギー・フランダース政府の助成のもと、ベルギーのゲント大学を中心として行われた。2016年12月、eQuATIC(Online Quality Assurance Tool for I … 続きを読む
台湾教育部 2019年までにASEAN、南アジアからの留学生を倍増へ
原典①:教育部「新南向人才培育推動計畫」 原典②:行政院「新南向政策推動計畫」 2016年6月、台湾では、国民党から民進党に政権が移り、蔡英文新総統により、ASEAN、南アジア、オセアニアの計18か国との連携を強めることを目的とした「新南向政策」が打ち出された。これまで台湾はASEAN諸国と南アジア … 続きを読む
欧州におけるモビリティの進展状況が一目でわかる―Mobility Scoreboard
原典: 欧州委員会(英語) 2016年12月、欧州委員会(EC)は欧州各国におけるモビリティへの取組みの状況を提供するウェブサイト「Mobility Scoreboard」を更新した。同サイトは、欧州連合理事会の勧告「2011 Youth on the Move Recommendation」を受け … 続きを読む
第3回ASEAN+3学長会議で66名の大学代表者が意見交換
出典① ASEAN+3 Rectors’ Conference, AUN(英語) 出典② ASEAN+3 Heads of international Relations Meeting, AUN(英語) 出典③ ASEAN+3 Unet Member Universities, AUN … 続きを読む
米国の国際教育研究所が留学状況の報告書「Open Doors 2016」を公表
出典①:国際教育研究所(IIE)プレスリリース(英語) 出典②:国際教育研究所(IIE)プレゼンテーション資料(英語) 出典③:国際教育研究所(IIE)Open Doors Fact Sheet: Japan(英語) 2016年11月14日、米国の国際教育交流を推進する非営利機関である国際教育研究所 … 続きを読む
エラスムス・ムンドゥス奨学金プログラムからみる学生の留学への満足度
原典: 欧州委員会(EC)英語 エラスムス・ムンドゥスプログラム(参照:NIAD-QE国際連携ウェブサイト)の第2期プログラム(2009-2013)のアクション2の奨学金プログラム受給者を対象に調査が行われ、2016年10月にその調査結果が報告書「Erasmus Mundus Action 2 Sc … 続きを読む
国際高等教育に関するデータソース集
出典:欧州国際教育協会(EAIE)(英語) 欧州国際教育協会(EAIE)が運営するウェブサイト中のEAIE Blogに、国際高等教育に関する有用なデータソース集を整理したリンク集が掲載された。EAIE Blogは、閲覧者参加型のブログサイトであり、国際教育に係る情報発信のプラットフォームとなっている … 続きを読む
各国の高等教育国際化政策 質保証に課題残る
出典:British Council (英語)
-
世界26ヶ国の高等教育国際化政策を比較
-
3つの領域、37の項目について評価
-
「質保証と学位の認証」領域ではオーストラリアがトップ評価
-
多くの国では国際化に対する質保証への遅れが目立つ