タグアーカイブ:教育情報

中国:教育部が高等教育機関の情報公開を促進

中国教育部は、「中華人民共和国政府情報公開条例」と「高等教育機関情報公開方法」に基づき、高等教育機関の情報公開の促進、社会による監督の強化、及び教育活動の透明度向上のため、2014年7月に「高等教育機関情報公開事項リスト」を発表した※1。 ※1当機構ウェブサイトQA UPDATESの記事「中国教育部 … 続きを読む

カテゴリー: 中国 | タグ: | コメントする

韓国教育部が大学情報公開の分析結果を発表

我が国の高等教育に関する政府の審議会である中教審大学分科会将来構想部会において、平成30年6月28日「今後の高等教育の将来像の提示に向けた中間まとめ」が取りまとめられた。その中で、教育の質の保証と情報公表に関する方策として、各大学が大学の基本的な情報を公表するよう義務付けること、また認証評価において … 続きを読む

カテゴリー: 韓国 | タグ: | コメントする

米国:「学位取得率」から見る学生の多様化と質保証 ―地域アクレディテーション機関が予測分析やベンチマーキングを提供へ

米国地域アクレディテーション機関協議会(Council of Regional Accrediting Commissions: C-RAC)※1は、米国の7つの地域アクレディテーション機関による、学位取得率が低い高等教育機関に関する分析及びそれに対する全米的な取組みについて報告書を発表した。 報告 … 続きを読む

カテゴリー: アメリカ合衆国 | タグ: , | コメントする

準学士段階の高等教育機関の質の引き上げに向けて―政府文書

原典:Lao News Agency(ラオス語) 2016年8月、ラオス教育・スポーツ省は準学士段階の高等教育機関であるウィタニャライ※1を対象に教育の質の向上および、社会的・経済的な発展を目的として、下記の5つの事項に取り組むよう、政府文書を発行した。 ラオス教育・スポーツ省は、ウィタニャライや、 … 続きを読む

カテゴリー: ラオス | タグ: , , | コメントする

高等教育の修了率など欧州28か国における教育分野の現状を公開―Education and Training Monitor 2016

原典:欧州委員会(英語) 2016年11月、欧州委員会は高等教育の修了率など欧州28か国における教育分野の現状をまとめた報告書「Education and Training Monitor 2016」を公開した。同報告書は毎年発行されており、今年で5回目の発行となる。 同報告書では、初等教育から成人 … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , | コメントする

偽造書類による就職防止のためのツールキット公表

出典①:A Toolkit for Higher Education Providers 出典②:A Toolkit for Employers 就職時の応募書類の不正防止を目指す 高等教育機関向けと企業向けのツールキット 書類偽造のタイプ分けや不正防止対策などを紹介 イギリスで高等教育データチェッ … 続きを読む

カテゴリー: 英国 | タグ: , , | コメントする

国際高等教育に関するデータソース集

出典:欧州国際教育協会(EAIE)(英語) 欧州国際教育協会(EAIE)が運営するウェブサイト中のEAIE Blogに、国際高等教育に関する有用なデータソース集を整理したリンク集が掲載された。EAIE Blogは、閲覧者参加型のブログサイトであり、国際教育に係る情報発信のプラットフォームとなっている … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , , | コメントする

TEQSAが登録高等教育機関に関する統計レポート第3版を発表

原典:オーストラリア高等教育質・基準機構(TEQSA)(英語) オーストラリア高等教育質・基準機構(TEQSA)は、2016年4月19日に、TEQSAによって登録された高等教育機関に関する統計をまとめた報告書「Statistics Report on TEQSA Registered Higher … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア | タグ: , | コメントする

学生満足度や就職状況を反映したポータルQILTが始動

出典①:豪州教育訓練省 出典②:QILT 2015年9月16日、豪州のSocial Research Centre社が、学生の進路選択のための情報ポータルサイト、QILT(The Quality Indicators for Learning and Teaching)を公開した。同サイトは豪州教育 … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア | タグ: | コメントする

タイ全国教育水準・質評価局(ONESQA)とバンコク市がASEANの教育先進都市を目指す

原典①:ONESQA and BMA want Bangkok to be ASEAN leader in educational opportunities(英語) バンコク市はタイ全国教育水準・質評価局(ONESQA)と協力し、バンコク市内の全ての学校の教育の質をエリアベース・アセスメントによっ … 続きを読む

カテゴリー: タイ | タグ: , , | コメントする