タグアーカイブ:欧州委員会
西バルカン諸国における高等教育修了者の労働市場への接続
原典: 欧州委員会(英語) 2017年1月、欧州委員会は西バルカン諸国(アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボ、マケドニア、モンテネグロ、セルビア)において高等教育を修了した学生の労働市場への接続に関する報告書「From University to Employment: Higher Edu … 続きを読む
質の高い教育の確保を目指して―Communication on improving and modernizing education
原典: 欧州委員会(英語) 2016年12月7日、欧州委員会(EC)は全ての人に質の高い教育が確保されることを目指す声明「Communication on improving and modernising education」を発表した。同声明は欧州連合(EU)加盟国を対象としたもので、教育の改善 … 続きを読む
高等教育の修了率など欧州28か国における教育分野の現状を公開―Education and Training Monitor 2016
原典:欧州委員会(英語) 2016年11月、欧州委員会は高等教育の修了率など欧州28か国における教育分野の現状をまとめた報告書「Education and Training Monitor 2016」を公開した。同報告書は毎年発行されており、今年で5回目の発行となる。 同報告書では、初等教育から成人 … 続きを読む
資格と技能の認証に係る欧州の課題―認証における障害を克服するための提言
原典:欧州委員会(英語) 2016年11月、欧州委員会(EC)は、欧州連合(EU)加盟国における、資格と技能の認証に関する報告書「Study on Obstacles to Recognition of Skills and Qualifications」を公開した。 同報告書は、資格や技能の認証に … 続きを読む
エラスムス・ムンドゥス共同修士課程を振り返る
コメント(解説):エラスムス・ムンドゥスプログラムの一環として実施されたエラスムス・ムンドゥス共同修士課程(2004年~)は、共同教育プログラムの中でも歴史が古い取組みです。欧州委員会は、同プログラムを実施する上で直面した困難や達成状況、良い点について、複数の視点から下記の資料をまとめています。欧州 … 続きを読む
エラスムス+の1年目の状況の報告
原典①:欧州委員会(英語) 原典②:欧州委員会(英語) 7年間の予算総額147億ユーロのうち、2014年には約20億ユーロが執行された。 欧州委員会(EC)より、2014年から2020年にかけて実施されるエラスムス+プログラムの初年度(2014年)の状況に関する年次報告書「Erasmus+ Prog … 続きを読む
欧州委員会による教育・訓練分野の現状報告
原典①:欧州委員会(英語) 原典②:Education and Training Monitorサイト(英語) 報告書:Education and Training Monitor 2014(英語) 欧州委員会は、欧州地域の教育と職業訓練の現状をまとめた2014年版のEducation and Tr … 続きを読む
新たなテクノロジーを高等教育へ導入するための15の提言
原典:欧州委員会(英語) 報告書:Report to the European Commission on new modes of learning and teaching in higher education(英語) 2012年9月に発足した高等教育改革のためのハイレベルグループ(本サイト2 … 続きを読む
エラスムス・ムンドゥス質保証「卓越性ハンドブック」
コメント(解説):エラスムス・ムンドゥスは、欧州とそれ以外の地域の大学が共同で開発する学位プログラムです。この中で、優れたエラスムス・ムンドゥスプログラムの開発に不可欠な 4つの要素と、各要素における優良実践例を紹介したのがこのガイドです。海外の大学と連携した、国際通用性が高いプログラムを構築する際 … 続きを読む