タグアーカイブ:相互認証

フィリピンとニュージーランドが「学士」学位の同等性を調査へ

フィリピンとニュージーランドが資格の相互認証に向けた協定を締結

学士レベルの比較を行うパイロット事業実施へ

留学生の交流で実績のある二国間の合意

続きを読む →
カテゴリー: ASEAN | タグ: , | コメントする

欧州:加速する資格の「自動認証」化 FAIRプロジェクト報告書公開

国同士の資格の自動認証連携で、国を越えた進学・就職手続きの簡素化が期待される

すでにベネルクス三国や北欧地域など、資格の自動認証による連携が増加

高等教育機関による自動認証の実証実験で課題抽出

続きを読む →
カテゴリー: オランダ, 欧州 | タグ: , , , | コメントする

韓国とニュージーランド両政府が中等教育修了資格を相互に認証

中等教育修了資格の同等性を確認

よりスムースな学生交流が可能に

数学と科学の2教科で専門的な分析を実施

続きを読む →
カテゴリー: 韓国 | タグ: , , | コメントする

ASEANで進む職業資格の相互承認

7つの分野で職業資格の相互承認協定 観光業資格では自動承認の状況 医療系3分野では共通の枠組みが未整備 10ヶ国が1つの共同体を構成する東南アジア諸国連合(ASEAN)では、これまでに7つの分野*1で各国の職業資格を認め合うための協定を結んでいる。アジア開発銀行はアメリカのシンクタンクMPIに委託し … 続きを読む

カテゴリー: ASEAN | タグ: , | コメントする

共同教育プログラムの評価結果の相互認証協定(AR/NVAO)

コメント(解説):欧州ではジョイントディグリーなどを提供する共同教育課程をプログラム評価する場合に、実際の評価はある国が1度だけ行い、他の国はその評価結果を認証することにしようという考えが広まりつつあります。ドイツ(AR)とオランダ(NVAO)の評価機関は、この共同教育課程評価の簡素化のための協力協 … 続きを読む

カテゴリー: 国際的な共同教育 | タグ: , , , , | コメントする

共同教育プログラムの質保証に関する欧州的アプローチ

コメント(解説):共同教育プログラムの質保証を、欧州で統一した手法で行おうという提言書です。策定したBFUGとは、ボローニャプロセスの実行部隊であり、本提言は2015年5月に地域の教育担当大臣が集まる会合で採択されました。これによって、欧州の大学と共同教育プログラムを行う日本の大学に、直接プログラム … 続きを読む

カテゴリー: 国際的な共同教育 | タグ: , , | コメントする