タグアーカイブ:評価基準
オランダの研究評価について – 標準的評価プロトコル(SEP)の見直し
原典:オランダ科学研究機構(英語) 参考:国立研究開発法人 科学技術振興機構(日本語) オランダの研究評価は、6年に一度実施される。評価を行うのは、各大学が任命する独立の国際的なピア・レビュー委員会である。評価の手順・評価の基準については標準的評価プロトコル(Standard Education P … 続きを読む
CIHEがアクレディテーション基準の改正作業を開始
原典:CIHE(英語) 地域アクレディテーション機関の1つである、ニューイングランド学校協会(NEASC)の高等教育機関委員会(CIHE)は、2014年秋よりアクレディテーション基準の改正にむけて動き出している。これまでに9回の地区会合を所管地域および英国で開催し、改正の方向性をまとめたディスカッシ … 続きを読む
MSCHEがアクレディテーション基準を改正
原典:MSCHE(英語) 米国中部高等教育委員会(MSCHE: Middle States Commission on Higher Education)では、2014年9月にアクレディテーション基準の改正に関する全加盟教育機関の最高経営責任者による投票が行われ、その結果、基準改正が了承された。 新 … 続きを読む
QAAによる「英国高等教育のための質規範(クオリティ・コード)」の改定
原典:英国高等教育質保証機構(QAA)(英語) QAAが2012学事年度から導入した「英国高等教育のための質規範(UK Quality Code for Higher Education:クオリティ・コード)」が、2014年8月に改定された。 クオリティ・コードは、以下の3つのパートで構成され、教育 … 続きを読む
MSCHE-アクレディテーション基準の改正案を委員会が了承
原典:米国中部高等教育委員会(英語) 米国中部高等教育委員会(MSCHE: Middle States Commission on Higher Education)は、2014年6月26日、アクレディテーション基準の改正案を全会一致で了承した。これにより、全加盟教育機関の最高経営責任者による、基準 … 続きを読む
QAAによる「英国高等教育のための質規範」簡易ガイドの公表
原典:英国高等教育質保証機構(QAA)(英語)【※2015/5/22時点リンク切れ】 英国における高等教育の質保証は、QAAと高等教育セクターが合意した「アカデミック・インフラストラクチャー」(教育の質、水準の設定、維持に関する指針・参照基準)をもとに内部質保証の取組や機関別レビューが実施されてきて … 続きを読む
研究評価(Research Excellence Framework : REF)のための評価基準発表
原典:イングランド高等教育財政カウンシル(HEFCE)(英語)【※2015/5/22時点リンク切れ】 英国の4つの高等教育財政カウンシル等(HEFCE, SFC, HEFCW, DELNI)は、同国の高等教育機関における研究費配分の基礎となる研究の質の評価の仕組み(Research Assessme … 続きを読む
英国高等教育のための質規範(UK Quality Code for Higher Education)
TEQSA 新評価基準
- 教育主体(機関又はコース)の質( ①登録基準 ②形態基準 ③アクレディテーション基準 )
- 学位及び資格の質
- 教育及び学習の質
- 情報公開の質
- 研究の質