タグアーカイブ:NVAO

オランダ:政府が留学生のより良い受入れに向けた法整備へ ―留学生数の制限も視野―

オランダ教育・文化・科学省は、近年オランダの高等教育機関で留学生が急激に増加し、様々な問題が生じていることを受け、国内の高等教育機関に受け入れる留学生数のより良い管理に向けた法整備の動きがみられる。主な施策は、英語で実施されるコースの定員制限と、外国語プログラムにおけるオランダ語の学習の努力義務化である。 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , , , | コメントする

オランダの質保証機関が職業実践型学位プログラムの手引きを策定

オランダの外部質保証機関NVAOが、2022年11月、大学における質の高いワークベース学習(work-based learning:WBL)の開発・実施に関する手引き「A Route Map for High-Quality Work-based Learning in Higher Education」を公表した。 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , , | コメントする

CeQuInt(国際化に関する欧州サーティフィケートプロジェクト)

欧州高等教育アクレディテーション協会(ECA)が高等教育機関またはそのプログラムを対象に、国際化を評価、向上、表彰するサービス。優良と認められたプログラム/機関には「ECA Certificate for Quality in Internationalisation」が授与される。 続きを読む

カテゴリー: 国際化評価 | タグ: , | コメントする

オランダ:英語で実施する修士・学士プログラムが急増―質保証の厳格化への動き

オランダでは2019年2月以降、国内の高等教育機関がオランダ語以外の言語で実施するプログラムについて、より厳格な評価を実施することになった。今後、質保証機関は高等教育機関に対し、なぜプログラムを外国語で実施することにしたのか説明を求めることになる。なお、この厳格化は2019年2月の高等教育評価枠組の … 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , | コメントする

「無期限」の適格認定 – オランダで外部質保証を大学に委ねる動きが加速

2019年2月1日よりオランダで新たな高等教育評価枠組が始動した。今回の改正によって、プログラムの適格認定が「無期限」に認められるなど、特に既存のプログラムの評価が大学に委ねられるようになった。また、これまで4段階で行われていた評価判定が3段階に変更された。 オランダの高等教育質保証制度 オランダの … 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , | コメントする

【学生中心の学習】学生との協働が求められるヨーロッパ

学生中心の学習 ヨーロッパでは、2015年に「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)(NIAD-QE国際課まとめ)」 が改正されて以降、 「学生中心の学習(Student-Centred Learning)」が推進され、大学では学生の意見を反映した授業設計等が進められています ※ … 続きを読む

カテゴリー: QAなるほどトピックス | タグ: , , , | コメントする

オランダ:医学部の卒業生、米国医師免許取得のための受験が可能に

2018年11月にオランダの質保証機関であるオランダ・フランダースアクレディテーション機構(NVAO)は、世界医学教育連盟(WFME)※1の認証を受けた。これは、2023年に米国の医師免許取得に関する制度が変更され、WFMEの認証の有無が米国医師免許受験資格の条件になることを受けた措置である。 今回 … 続きを読む

カテゴリー: アメリカ合衆国, オランダ | タグ: , | コメントする

オランダ新制度:学生と教職員が大学経営陣と政府交付金の使い道を決める

2019年以降にオランダの大学(応用科学大学(HBO)を含む)が高等教育の質の向上を目的とする政府交付金を受給するためには、各大学で学生、教職員、経営陣等が協力して「質協定(kwaliteitsafspraken)」と呼ばれる交付金使用計画を作成しなければならないことになった。作成した計画は、質保証 … 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , , | コメントする

ベルギー・フランダース地方で新たな質保証システムへの完全移行が決定

2018年2月9日、ベルギー・フランダース地方政府で新たな質保証制度(2019-2025年)が承認された。これにより、今まで実施されていたプログラム評価は原則廃止され、高等教育機関は2020年から6年に1度、機関別評価を受けることになる。新たな質保証制度はオランダ・フランダースアクレディテーション機 … 続きを読む

カテゴリー: その他の国・地域, 欧州 | タグ: , , | コメントする

ボローニャ・プロセス ‐ 欧州アプローチ実行の過程で見えた共同教育プログラムの課題

2018年5月にフランス・パリで開催される次回のボローニャ・プロセス大臣会合※1に向けて、2017年10月オランダで「Peer Learning Activity(PLA)」が開催され、欧州10か国から43名※2が参加した。ボローニャ・プロセス(NIAD-QE国際連携ウェブサイト)とは、1999年の … 続きを読む

カテゴリー: オランダ, 欧州 | タグ: , | コメントする