月別アーカイブ: 2015年12月

複数の学位授与機関が関わる学位についての参照文書

コメント(解説):複数の学位授与機関が関わる学位プログラムの質を保つために、教育機関はどのようなことに気をつけるべきでしょうか。イギリスの質保証機関QAAは、こうした学位プログラムを提供する教育機関が直面し得る課題をまとめ、考えられる対応策を提示しています。イギリスの高等教育機関を念頭に作られていま … 続きを読む

カテゴリー: 国際的な共同教育 | タグ: | コメントする

博士課程教育の国際化のための枠組み―FRINDOCプロジェクト

原典:欧州大学協会(英語) 欧州大学協会(EUA)では、欧州委員会のエラスムス・ムンドゥスプログラムの助成を受けて、博士課程教育の国際化のための枠組みづくりを目指すプロジェクト「Framework for the Internationalisation of Doctoral Education: FRINDOC」を実施している(助成期間:2012-2015年)。一つの成果物として、大学において博士課程教育の国際化戦略を企画・実行する際の参照となる、オンライン自己評価ツール「FRINDOC Tool」が開発されている。 ※オンライン自己評価ツールの内容など、プロジェクト概要の続きは、NIAD-UE国際連携ウェブサイトをご覧ください。
カテゴリー: 欧州 | タグ: , , | コメントする

OECD:国境を越えた教育の質保証に対する取組状況報告

出典:OECD 経済協力開発機構(OECD)はこのたび、国境を越えた高等教育(CBHE: cross-border higher education)に対する各国の質保証の取組みをまとめた報告書を発表した。Implementing the UNESCO/OECD Guidelinesと題された報告で … 続きを読む

カテゴリー: 国際機関等 | タグ: , | コメントする

海外居住者に対する所得連動型融資の返済を義務化へ

原典①:豪州教育訓練省(英語) 原典②:豪州教育訓練省ファクトシート(英語) 原典③:豪州職業実習支援サイト(英語) 豪州教育訓練省は11月9日、海外に居住するオーストラリア人にも、オーストラリアに居住している場合と同様に高等教育融資プログラム(HELP)※1、就業支援融資(TSL)※2への返済義務 … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア | タグ: , | コメントする