月別アーカイブ: 2017年12月

日本の締結で発効間近 「東京規約」がめざす世界

日本が「東京規約」を締結

高等教育に関する資格の同等性を締約国間で承認

あと1か国の締結で発効する

続きを読む →
カテゴリー: その他の国・地域, 国際機関等 | タグ: , , , , | コメントする

ISO21001:教育機関のマネジメントシステム規格が2018年に公開予定

現在、国際標準化機構(ISO:International Organization for Standardization)の加盟機関により、教育機関のマネジメントシステムであるISO21001は、最終案について投票が行われており、2018年初旬に公開予定となっている。 ISO21001は、あらゆる … 続きを読む

カテゴリー: ASEAN, その他の国・地域, 国際機関等, 欧州 | タグ: , , | コメントする

欧州:キャリア支援の質基準及びガイドライン―職員の専門化と開発(SD)

EUの中心的な教育資金助成プログラムであるエラスムス+(参照:NIAD-QE国際連携ウェブサイト)のもと、2015年10月より2年間実施されていた高等教育におけるキャリア支援の質保証プロジェクト(以下、QAREERプロジェクト)が、成果報告書である”Validated Guidelines for … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , | コメントする

「難民」の定住促進へユネスコが勧告 「証明書類なし」でも入学・就労を支援

難民等の資格審査を支援する勧告をユネスコが採択

リスボン認証条約を批准した各国政府が対象

透明性と無償化を中心に、「背景文書」の活用も明記

続きを読む →
カテゴリー: 国際機関等, 欧州 | タグ: , , | コメントする

フィリピンとニュージーランドが「学士」学位の同等性を調査へ

フィリピンとニュージーランドが資格の相互認証に向けた協定を締結

学士レベルの比較を行うパイロット事業実施へ

留学生の交流で実績のある二国間の合意

続きを読む →
カテゴリー: ASEAN | タグ: | コメントする

ボローニャ・プロセス ‐ 欧州アプローチ実行の過程で見えた共同教育プログラムの課題

2018年5月にフランス・パリで開催される次回のボローニャ・プロセス大臣会合※1に向けて、2017年10月オランダで「Peer Learning Activity(PLA)」が開催され、欧州10か国から43名※2が参加した。ボローニャ・プロセス(NIAD-QE国際連携ウェブサイト)とは、1999年の … 続きを読む

カテゴリー: オランダ, 欧州 | タグ: , | コメントする

オーストラリア:大学等の高等教育機関の設置認可、18機関のうち4機関のみ認可(2016年度)

TEQSA(オーストラリア高等教育質・基準機構)は、2016年度(2016年7月から2017年6月)において、機関登録18件、機関再登録25件、コース・アクレディテーション(新規)184件、コース・アクレディテーション(更新)125件等、374件の審査を実施した。 (2015年度から288件の審査持 … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア | タグ: , , | コメントする

AACSBのCHEA認定取り消しをめぐる議論

2016年9月23日、米国高等教育アクレディテーション協議会(CHEA)は、Association to Advance Collegiate Schools of Business (AACSB)※1のCHEAによるアクレディテーション機関認定(以下、CHEA認定)の不継続及び取消しを決定した。A … 続きを読む

カテゴリー: アメリカ合衆国, 台湾 | タグ: , , | コメントする