月別アーカイブ: 2018年8月

日本政府とEU間でジョイントディグリー課程策定の促進に合意

2018年7月6日、欧州委員会の教育・文化・青少年・スポーツ担当であるナブラチチ委員と、日本の林文部科学大臣による、教育・文化・スポーツ分野に関する政策対話がブダペスト(ハンガリー)にて行われた。 本政策対話では、将来世代の人的交流を充実させるため、日欧の共同出資によって、新たな修士課程(ジョイント … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , , , | コメントする

韓国MOOCは実学重視 教育部が第4次産業革命関連講座をコースとして選定

インターネット等を通じて誰もが学習することができるMOOC(Massive Open Online Course:大規模公開オンライン講義)。日本では2013年に日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)が発足し、生涯学習、社会人のリカレント教育の手段として注目されている。 K-MOOCの現 … 続きを読む

カテゴリー: 韓国 | タグ: , | コメントする

欧州でも進む電子署名の資格証明書、ブロックチェーン導入の模索も

2018年1月に欧州委員会は「Digital Education Action Plan」を採択し、その取組として、教育における技術面での支援やデジタル・コンピテンスにかかる11の計画を採択した。 11の計画には電子署名の資格証明書(Digitally-Signed Qualifications)( … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , | コメントする