テーマ別アーカイブ:オランダ

オランダ:政府が留学生のより良い受入れに向けた法整備へ ―留学生数の制限も視野―

オランダ教育・文化・科学省は、近年オランダの高等教育機関で留学生が急激に増加し、様々な問題が生じていることを受け、国内の高等教育機関に受け入れる留学生数のより良い管理に向けた法整備の動きがみられる。主な施策は、英語で実施されるコースの定員制限と、外国語プログラムにおけるオランダ語の学習の努力義務化である。 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , , , | コメントする

質保証動向リンク(速報版)【欧州、英国、オランダ、韓国、オーストラリア、国際機関等】

 諸外国の高等教育・質保証の政策や具体的な取組、国際的なプロジェクトなどの最新ニュースのリンクを紹介しています。 欧州 QA Lead Online Course On Quality Assurance For Institutional Leaders【英語】高等教育機関のリーダー向けの内部質保 … 続きを読む

カテゴリー: その他の国・地域, オランダ, オーストラリア, 英国, 韓国, 国際機関等, 欧州 | タグ: | コメントする

オランダの質保証機関が職業実践型学位プログラムの手引きを策定

オランダの外部質保証機関NVAOが、2022年11月、大学における質の高いワークベース学習(work-based learning:WBL)の開発・実施に関する手引き「A Route Map for High-Quality Work-based Learning in Higher Education」を公表した。 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , , | コメントする

【EU】:「エラスムス+ 2021-2027」新プログラムの概要と予算規模が発表

EUの助成金事業「エラスムス+」の新プログラム(Erasmus+ 2021-2027)の概要と予算規模が2021年3月25日、欧州委員会(EC)HP上の特設サイトで公開された。「エラスムス+」とは、教育、職業訓練、青年の育成、スポーツに関する国境を越えた移動と協働を支援する事業である。 続きを読む

カテゴリー: その他の国・地域, オランダ, ドイツ, フランス, 英国, 国際機関等, 欧州 | タグ: , , | コメントする

欧州:学生向けの4つの戦略―オンライン学習を高等教育進学で活用するには?

オランダ教育国際化機構(Nuffic)は、オンライン学習を高等教育の学位へつなげるための学生向けアドバイスをまとめたStudents guide to e-learningを2020年2月25日に発表した。同書では、オンライン学習(Eラーニング)を、①高等教育機関への入学、②既修得学習として認定されることによる高等教育機関での正規の教育課程の一部の履修免除につなげるために学生ができることの観点から紹介している。Nufficがオンライン学習に関する学生向けの情報を公表するのは初めてとなる。 続きを読む

カテゴリー: アメリカ合衆国, オランダ, ドイツ, 英国, 欧州 | タグ: , | コメントする

大学進学だけが「良いキャリア」ではない:全米科学審議会、技術労働者の育成へ4つの提言

2022年までにアメリカで340万人の技術労働者不足発生のおそれ

技術労働者の育成推進のための全米科学審議会の提言

提言は全国データの収集と利用、教育機関間の連携など4項目

続きを読む →
カテゴリー: その他の国・地域, アメリカ合衆国, オランダ | タグ: | コメントする

アメリカの大学、出願審査で電子化された証明書類への対応進む

アメリカの大学での出願書類の扱いを調査

8割超の大学が電子化された証明書の送付を認める

国際的にも電子化された証明書の送受信が広がる

続きを読む →
カテゴリー: その他の国・地域, アメリカ合衆国, オランダ, オーストラリア, 欧州, 中国 | タグ: , | コメントする

オランダ:英語で実施する修士・学士プログラムが急増―質保証の厳格化への動き

オランダでは2019年2月以降、国内の高等教育機関がオランダ語以外の言語で実施するプログラムについて、より厳格な評価を実施することになった。今後、質保証機関は高等教育機関に対し、なぜプログラムを外国語で実施することにしたのか説明を求めることになる。なお、この厳格化は2019年2月の高等教育評価枠組の … 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , | コメントする

「無期限」の適格認定 – オランダで外部質保証を大学に委ねる動きが加速

2019年2月1日よりオランダで新たな高等教育評価枠組が始動した。今回の改正によって、プログラムの適格認定が「無期限」に認められるなど、特に既存のプログラムの評価が大学に委ねられるようになった。また、これまで4段階で行われていた評価判定が3段階に変更された。 オランダの高等教育質保証制度 オランダの … 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , | コメントする

証明書類を持たない難民の進学支援、予算増のノルウェーに対して日本は?

ノルウェー政府、難民の進学支援予算を前年比1.8倍に

証明書類を持たない難民の支援で欧州各国は協力

東京規約では「あらゆる合理的な努力」が求められている

続きを読む →
カテゴリー: その他の国・地域, オランダ, 欧州 | タグ: , , , , | コメントする