テーマ別アーカイブ:シンガポール
ベトナムの卒業証書、今年からブロックチェーン上で管理へ
ブロックチェーン技術を使ったビジネスを展開するTomoChainは2020年11月18日、ベトナム教育訓練省と共同で教育修了証書を管理するNational Qualifications Archive (NQA)を開発することを発表した。NQAには教育訓練省が管轄するすべての学習歴が紐づけられる。ベトナムの省庁がブロックチェーン技術を用いたプロジェクトを手がけるのは今回が初めてとされている。 続きを読む
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、シンガポール教育省が大学の授業料引き上げの凍結や学生ローンの返済猶予を発表
世界的な新型コロナウイルスの感染拡大が経済に打撃を与え、各国では現金給付や家賃支払いの猶予等の様々な経済的支援が打ち出されている。教育面では在学生の学費の支払いや卒業生の学費ローンの返済への深刻な影響が懸念されるなか、シンガポール教育省は2020年3月下旬から4月上旬にかけて大学の授業料引き上げの凍結や学生ローンの返済の猶予を発表した。これらの対策は、3月下旬にシンガポール政府が発表した2020年の補正予算案を受けたものである。補正予算案は新型コロナウイルスに対処するための経済支援として約550億シンガポールドル(SGD)[約4兆円]の規模となっている。 続きを読む
シンガポール:国立南洋工科大学が卒業生に対して新たな取組みを開始
シンガポールの南洋工科大学(以下NTU)は、生涯学習の発展および同校の卒業生が適切な時期に深いスキルを得るための南洋工科大学卒業生コースクレジット(NTU Alumni Course Credit)を創設すると発表した。また、この制度は、絶え間なく変わる世界の労働力人口の中でスキルアップを図る卒業 … 続きを読む
シンガポール:私立教育委員会が学習成果や雇用可能性を重視した評価基準を追加
2017年2月21日、シンガポールの私立教育委員会(CPE: Committee for Private Education)は、学生の学習成果や雇用可能性をより重視した規制強化のため、6月1日から私立教育機関を評価する制度「Edu Trust」の基準を従来の6基準から7基準に変更することを発表した … 続きを読む
アジア大学連盟が中国主導により発足
アジアの代表的な15大学からなるアジア大学連盟 (Asian Universities Alliance: AUA)が2017年4月29日に発足し、北京にある清華大学において400名を超える関係者が出席し、記念式典が開催された。 AUA発足の目的は、加盟大学の連携を強化することにより、特に高等教育、 … 続きを読む
シンガポール:CPEが私立教育機関に対する規制強化を発表
原典①:CPE: Committee for Private Education プレスリリース(英語) 原典②:CPE: Committee for Private Education プレスリリース(英語) 原典③:CPE: Committee for Private Education Edu … 続きを読む