テーマ別アーカイブ:国際化評価

欧州等:FRINDOC(博士課程教育の国際化のための枠組み形成プロジェクト)

欧州内外の5つの大学と欧州大学協会(EUA)によるコンソーシアムが実施するプロジェクト。博士課程教育の国際化に関する優良事例集とオンライン自己評価ツールを整備し、戦略を企画・実行する大学を後押しする枠組みづくりを目指す。 続きを読む

カテゴリー: 国際化評価 | タグ: , | コメントする

米国:国際化ラボラトリー・プロジェクト

米国教育協会(ACE)が大学の国際化を支援することを目的に実施しているプロジェクトである。プロジェクト参加大学を対象に、自己評価、訪問調査、ピアレビューを通じて当該大学における国際化推進活動に対する包括的評価が行われる。 続きを読む

カテゴリー: 国際化評価 | タグ: | コメントする

CeQuInt(国際化に関する欧州サーティフィケートプロジェクト)

欧州高等教育アクレディテーション協会(ECA)が高等教育機関またはそのプログラムを対象に、国際化を評価、向上、表彰するサービス。優良と認められたプログラム/機関には「ECA Certificate for Quality in Internationalisation」が授与される。 続きを読む

カテゴリー: 国際化評価 | タグ: , | コメントする

韓国:IEQAS(教育国際化力量認証制)

IEQASは、韓国国内の大学、専門大学の専攻深化課程、大学院大学のうち申請大学を対象に、留学生の受入れ体制や実態を評価し、適切な管理を実現している教育機関を認証する制度である。 続きを読む

カテゴリー: 国際化評価 | タグ: , | コメントする

ドイツ:大学の国際化オーディット

ドイツ大学学長会議(HRK)による国際化オーディットは、ドイツの大学が国際化の取組を戦略的に展開し、学内にそれを定着させることを支援する目的で、2009年に開始した。受審対象はHRKの加盟大学。 続きを読む

カテゴリー: 国際化評価 | タグ: | コメントする

ISAS(国際化戦略アドバイザリーサービス2.0)

国際大学協会(IAU)が、高等教育機関の国際化戦略の分析と明確化を通して、専門的アドバイス・最新情報提供・カスタマイズ戦略の提案を行うサービスである。2010年から2016年まで行われていたISASに代わって導入された。 続きを読む

カテゴリー: 国際化評価 | タグ: | コメントする