月別アーカイブ: 2017年8月
ESCO(欧州における技能、コンピテンス、資格・学位、職業の分類ポータル)の 完全版が公開
2013年10月にその一部が公開されていたESCO(European Skills, Competences Qualifications and Occupations)(本サイト2013/12/12投稿記事)の完全版が2017年7月に公開された。 ESCOとは ・欧州共通の分類により、「職業」、 … 続きを読む
ASEAN全10か国の国家資格枠組の進展状況
欧州地域では多くの国家が国家資格枠組(NQF)を持ち、国家間での資格の読み替えは、欧州の地域的な資格枠組みである欧州資格枠組(EQF)(参照:NIAD-QE国際連携ウェブサイト)によって行う。一方、ASEAN地域の国家でもNQFを持つ国がでてきており、ASEAN地域の資格枠組みであるASEAN資格参 … 続きを読む
イギリス:質保証機関QAAが新戦略(2017-2020年)を公表
2017年5月10日、英国高等教育質保証機構(QAA)は、2017年から2020年までのQAAの新戦略「世界一流の質を築く(Building on world-class quality)」を公表した。QAAの最高責任者であるBlackstock氏によると、新戦略は英国内外を問わず高等教育で起きてい … 続きを読む
インドネシア:分野別アクレディテーション機関「LAM-PT」の整備状況
インドネシアでは、高等教育機関の教育プログラムに対する評価(プログラム別アクレディテーション)を、専門的見地から行う分野別アクレディテーション機関「LAM-PT」の設立が推進されている。 本記事では、設立または設立に向けての動きが確認された2分野の「LAM-PT」について紹介する。 背景知識 ―イン … 続きを読む
ベトナム:はじめて海外質保証機関の機関別評価を受審
ベトナムの高等教育機関が初めて海外質保証機関の機関別評価を受審した。 ハノイ工科大学をはじめとする4つの大学※1 がフランスの研究・高等教育評価高等審議会(The High Council for Evaluation of Research and Higher Education: HCERES … 続きを読む
イギリスで教育卓越性枠組(TEF)の評価結果が公表
2017年6月21日、英国の教育卓越性枠組(以下、TEF)(本サイト2017/3/28投稿記事)における評価結果が公表された。TEFは、英国の各高等教育機関における教育の卓越性を評価を通じて測り、質の高い教育を提供する機関の情報を学生に提供するほか、評価結果が良かった機関には、授業料や教育ローンの上 … 続きを読む
フランス:HCERESが、2016年の活動報告書を公表
研究・高等教育評価高等審議会(以下HCERES)が、2016年の活動報告書「Partenaire de progress Rapport d’activité 2016」を公表した。同報告書では、中期計画「PLAN STRATÉGIQUE 2016-2020」(本サイト2016/8/29投稿記事)の … 続きを読む
第2回ASEAN資格参照枠組(AQRF)委員会開催 ―学生と労働者のモビリティにおける質保証を強調
2017年7月、第2回ASEAN資格参照枠組(AQRF)委員会がフィリピンで開催され、ASEAN加盟国の国家資格枠組(NQF)をAQRFと対応させる過程における質保証の重要な役割について議論がなされた。 原典http://asean.org/asean-underscores-quality-ass … 続きを読む
オーストラリア:大学入学プロセスの透明化に向けた取組み
2017年7月5日、オーストラリア教育訓練省の入学プロセス透明化実施ワーキンググループ(The Admissions Transparency Implementation Working Group)は、高等教育への入学プロセス透明化実施計画「Admissions Transparency Imp … 続きを読む