月別アーカイブ: 2022年8月

中国の卒業証書と学位証書の認証業務がCSSDに一本化

2022年8月15日より、中国の高等教育資格(卒業証書と学位証書)の認証業務が一本化された。これまでCSSD(旧CHESICC)が卒業証書の認証、CDGDCが学位証書(=学位記)の認証業務を行っていたが、卒業証書も学位証書もCSSDが担当することとなった。 続きを読む

カテゴリー: 中国 | タグ: | コメントする

パンデミック下における約110か国・地域の後期中等教育資格試験の動向が一覧に

2022年6月、UK ENIC(※)は約110の国と地域における150以上の後期中等教育資格について、新型コロナウイルスによるパンデミック期間中(2020年~2022年)の試験実施状況や代替措置に関する調査結果をまとめた報告書(International Secondary Assessment during the COVID-19 Pandemic (2020-2022) A Quick Reference Guide)を公表した。 続きを読む

カテゴリー: 国際機関等 | タグ: | コメントする

中国教育部が、全高等教育機関3,013校のリストを公開

中国教育部は、最新(2022年5月末時点)の高等教育機関のリストを発表した。それによると、高等教育機関数は計3,013校、このうち普通高等教育機関※1が2,759校、成人高等教育機関※2が254校である。昨年(2021年)比で、普通高等教育機関が3校増、成人高等教育機関が2校減で、全体としては1校増であった。 続きを読む

カテゴリー: 中国 | タグ: | コメントする

中国:職業教育法が改正

2022年5月1日に中華人民共和国職業教育法が改正・施行された。1996年の制定以来、26年ぶりの改正である。近年、世界的に技能人材の需要が高まる中、中国政府は職業教育改革を推進し、職業教育の本科課程(学士課程レベル)の設置、職業教育機関と企業の連携促進などの改革を進めてきた(本サイト2014/7/29投稿記事)。職業教育法の改正により、それらの内容が法的に位置づけられることとなった。 続きを読む

カテゴリー: 中国 | タグ: | コメントする

イギリス:拡大する成績インフレ―10年間の推移を分析(2010-11~2020-21年度)

近年、イングランドで好成績で大学を卒業する学生が過剰に増加する「成績インフレ」 が懸念される中、2022年5月にイングランドの学生局(OfS)は、10年間の成績分布の分析結果をまとめた報告書「Analysis of degree classifications over time: Changes in graduate attainment from 2010-11 to 2020-21」を公開した。最優秀成績で卒業した学生の割合が10年間で2倍以上になったことを明らかにするとともに、大学等にパンデミックを理由に成績インフレを常態化してはならないと注意喚起を行った。 続きを読む

カテゴリー: 英国 | タグ: , | コメントする