テーマ別アーカイブ:タイ
タイ:高等教育科学研究革新省が発足
タイに高等教育などを扱う新たな省「高等教育科学研究革新省(Ministry of Higher Education, Science, Research and Innovation)」が誕生した。これは従来教育省の中で高等教育を扱っていた「高等教育局」と、科学技術の計画策定や原子力に関する政策策定を担っていた「科学技術省」が統合された形で設立された省である。 続きを読む
ASEANの第4次産業革命 ―教育分野におけるアプローチ―
第4次産業革命という言葉を耳にすることが多くなりました。第4次産業革命とは、IoT(モノのインターネット)、AI、ビッグデータといった革新的技術の実用化によりもたらされる産業構造の変化を指します。具体的には、工場生産システムのAIによる管理や、医療現場でのビッグデータに基づいたオーダーメイドの治療な … 続きを読む
タイ:教員養成大学の修業年限が5年から4年へ
タイ教育省は、ラチャパット大学(教員養成を主たる目的とする大学の類型)での教員養成課程の期間について、2019年度入学分の学生から、従来の5年より1年短い4年とする方針を発表した。ラチャパット大学以外の一般的な大学で提供される教員養成課程の期間短縮については、各大学の判断に任されるとのことであるが、 … 続きを読む
米カーネギーメロン大学がタイの大学と共同でブランチキャンパスを設立
米国のカーネギーメロン大学がタイにブランチキャンパスを設立した。タイでは2017年5月の関係法令制定により、タイ国外の大学によるブランチキャンパス設立が認められることとなり、本件がこの法令制定後の第1号となった。このキャンパスは国内のモンクット王工科大学ラートクラバン校と共同で設立され、課程修了者に … 続きを読む
アジア大学連盟が中国主導により発足
アジアの代表的な15大学からなるアジア大学連盟 (Asian Universities Alliance: AUA)が2017年4月29日に発足し、北京にある清華大学において400名を超える関係者が出席し、記念式典が開催された。 AUA発足の目的は、加盟大学の連携を強化することにより、特に高等教育、 … 続きを読む
タイ高等教育局が留学生の受入実績(2013)を公開
原典①:タイ高等教育局(タイ語/一部英語) 原典②:Study in Thailand 2013(英語) タイ高等教育局は、2002年以降毎年タイのすべての高等教育機関における留学生受入実績の調査を実施しており、今回、2013年の調査報告書が公開された。 主な調査項目は、留学生の国籍、受入機関、学位 … 続きを読む
各国の高等教育国際化政策 質保証に課題残る
出典:British Council (英語)
-
世界26ヶ国の高等教育国際化政策を比較
-
3つの領域、37の項目について評価
-
「質保証と学位の認証」領域ではオーストラリアがトップ評価
-
多くの国では国際化に対する質保証への遅れが目立つ
タイ全国教育水準・質評価局(ONESQA)が台湾評鑑協会(TWAEA)と職業教育における共同アクレディテーションプロジェクトを計画
原典①:The meeting between ONESQA and TWAEA On the Joint-Accreditation of Vocational Education(英語) 原典②:TWAEA and ONESQA Workshop on EQA Cooperation(英語) 参 … 続きを読む