月別アーカイブ: 2021年9月

欧州:「実質的相違」を考える―外国資格承認に関する報告書が公開

2021年5月、イタリアの国内情報センターである学術移動・同等性情報センター(CIMEA)がボローニャ・プロセスのテーマ別ピアグループB(Thematic Peer Group B)のプロジェクト成果物として「Substantial differences: A glimpse of theory, practice and guidelines」を公表した。

本報告書は、外国資格承認における中核的要素である「実質的相違」(Substantial Differences)を主題とし、その全体像の説明やケーススタディを通して、高等教育機関などが実質的相違について検討する際の考え方の指針となることが期待されている。 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: | コメントする

韓国:高等教育法改正。専門大学での専門技術修士課程設置へ。

2021年3月23日付けで韓国の高等教育法が一部改正され、専門大学(原文:전문대학)に新たに専門技術修士課程(原文:전문기술석사과정)を設置し、修了者に専門技術修士(原文:전문기술석사)の学位を授与できることとなった。専門大学が授与できる学位として従来の専門学士と学士に専門技術修士が新たに加わった背景には、文在寅政権の国政課題解決策の一つである、高度な職業教育課程を備えた専門大学、いわゆる「マイスター大学」の制度の導入があり、今回の改正はマイスター大学の制度化に向けた第一歩となった。 続きを読む

カテゴリー: 韓国 | タグ: | コメントする