タグアーカイブ:ESU
欧州で2つの国際質保証プロジェクト始動―EHEAのさらなる進展へ
欧州で2つの国際質保証プロジェクト「ESQA」と「EUniQ」が2019年5月に始動した。欧州高等教育圏(EHEA)として教育改革をさらに進展させていくため、多様なステークホルダーの質保証への積極的な参画と、多様化する高等教育の質保証の具体策について取り上げる。プロジェクト予算はいずれもエラスムス・ … 続きを読む
欧州学生連合による学生の質保証評価者リスト作成の取組み
ボローニャ・プロセス開始以来、特に2005年の欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)が採択されて以降、欧州では学生が大学等の評価活動に参画する機会は増加しているが、国によって参画の程度が異なる等、未だ課題が残る。 本稿では、欧州学生連合(ESU)が運営している学生の質保証評価者リ … 続きを読む
欧州学生連合が大学の社会的責任(USR) に着目したプロジェクトに参画
出典:ESU(欧州学生連合) 欧州学生連合(ESU)が、2016年9月から英国学生連合がエラスムス+プログラムの一環として実施しているESSAプロジェクト(European Students, Sustainability Auditing Project)に、支援団体として参画することとなった。 … 続きを読む
質の高い学習成果を達成するために―欧州学生連合の共同構想から
原典:欧州学生連合(ESU)(英語) 2016年6月に欧州学生連合(ESU)は2015年10月に国際連合が採択した持続可能な開発のための2030アジェンダの中で、教育に関して定めた「目標4:全ての人に対し、インクルーシブで公正かつ質の高い教育及び、生涯学習の機会を確保すること」を達成するために欧州各 … 続きを読む
教育分野のTTIP反対を表明―欧州の学生と教員組織
原典:ESU(European Students’ Union)(英語) 欧州の学生を代表する組織ESU(European Students’ Union)と世界中で3,000万人以上の教員が加盟するEI(Education international)は、環大西洋貿易投資パートナーシップ(TTIP … 続きを読む