月別アーカイブ: 2017年2月

蘭:多様な学習歴の認証のための新たな手法―オープンバッジとマイクロクレデンシャルに係る白書を公開

原典: SURFnet(英語) 2016年12月、オランダの教育・研究分野を対象にICTサービスを提供する組織SURFnetはオンライン教育において用いられているオープンバッジ(以下、バッジ)とマイクロクレデンシャル(Micro-credentials)※について白書「WHITEPAPER ON O … 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , | コメントする

難民向け資格パスポート ギリシャでも試行

難民が持つ資格情報を整理する「パスポート」事業

2017年春にギリシャで試行する予定

ノルウェーではすでに制度を導入済み

欧州が、難民の支援へ向けて新たな制度を試行する。欧州のナショナル・インフォメーション・センター*1(NIC)は2016年11月に会合を開き、難民が所持する資格を証明する「資格パスポート」事業を2017年春にギリシャで試行するための準備に取りかかった。 続きを読む →
カテゴリー: 欧州 | タグ: , , | コメントする

エラスムス・ムンドゥスのインパクト調査結果報告書(Graduate Impact Survey 2015-2016)が公開

原典: Erasmus Mundus Graduate Impact Survey(英語) 2017年2月に、エラスムス・ムンドゥス※1のインパクト調査結果の報告書「Erasmus Mundus Graduate Impact Survey(全41ページ)」が公開された。 この調査は、2009年から … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , | コメントする

エラスムス+の2年目の状況報告

原典:欧州委員会(英語) 2017年1月、欧州委員会は2014年に開始してエラスムス+プログラムの2年目(2015年)の状況に関する年次報告書「Erasmus+ Programme Annual Report 2015」を公開した。全プログラム期間7年間の予算総額182億ユーロ(2017年時点)のう … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , | コメントする

台湾:全大学の入学定員充足率を発表 -定員割れの機関は運営見直し・撤退へ

出典:教育部 台湾教育部は、2016年12月29日に、高等教育機関の各学科ごとの概要と2016年度の入学定員充足率を発表した。教育部統計処のサイトで検索することができる。2014年度から一部は公表されていたが、2016年度からは全面的に公開している。 国立大学の学士課程の定員充足率は、1校を除く全て … 続きを読む

カテゴリー: 台湾 | コメントする

中国:世界一流大学・一流学科の建設実施方法発表

出典:中国教育部 中国では1990年代から、世界水準の大学構築を目指す国家プロジェクトとして、「211プロジェクト」、「985プロジェクト」を実施し、100校以上の大学を選んで重点的に整備を進め、目覚ましい成果を挙げてきた。その一方、対象が長年固定化されてきたこと等に起因する弊害も出てきたことを背景 … 続きを読む

カテゴリー: 中国 | コメントする

トランプ新政権における連邦教育省長官候補の公聴会を実施、未だ見えぬ高等教育政策

原典:The Chronicle of Higher Education(英語) 米上院健康・教育・労働・年金(HELP)委員会は、トランプ大統領が教育省長官に指名したBetsy DeVos氏の承認公聴会を、2017年1月17日に実施した。 1.連邦教育省長官候補DeVos氏の公聴会宣誓内容 DeV … 続きを読む

カテゴリー: アメリカ合衆国 | タグ: | コメントする

QAAが新たな質保証制度における大学等への訪問調査に関するハンドブックを公表

出典:英国高等教育質保証機構(QAA)(英語) 英国高等教育質保証機構(QAA)は、2016年12月1日に「Quality Review Visit Handbook」(全46ページ)を公表した。 このハンドブックは、イングランド及び北アイルランドにおいて、2016年より導入された新たな質保証制度( … 続きを読む

カテゴリー: 英国 | タグ: | コメントする

欧州学生連合が大学の社会的責任(USR) に着目したプロジェクトに参画

出典:ESU(欧州学生連合) 欧州学生連合(ESU)が、2016年9月から英国学生連合がエラスムス+プログラムの一環として実施しているESSAプロジェクト(European Students, Sustainability Auditing Project)に、支援団体として参画することとなった。 … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , | コメントする

ベトナム国家大学ハノイ校の自然科学大学が第1回AUN-QA機関別アセスメントを受審

原典:AUN-QA Assessment at Institutional Level successfully inaugurated at Viet Nam(英語) ベトナム国家大学ハノイ校傘下の自然科学大学(VNU University of Science: VNU-HUS) が第1回AUN … 続きを読む

カテゴリー: ASEAN | タグ: | コメントする