月別アーカイブ: 2012年5月

HEFCEによる2012学次年度の教育補助金配分額の決定

原典:イングランド高等教育財政カウンシル(HEFCE)(英語) 政府補助金の配分機関であるHEFCEにより、今般、2012学次年度の教育補助金配分額が公表された。総額約53億ポンドが129 の大学・高等教育カレッジ および186の継続教育カレッジに配分される。 内訳は以下のとおり。 教育補助金 32 … 続きを読む

カテゴリー: 英国 | タグ: | コメントする

QAAによる「英国高等教育のための質規範」簡易ガイドの公表

原典:英国高等教育質保証機構(QAA)(英語)【※2015/5/22時点リンク切れ】 英国における高等教育の質保証は、QAAと高等教育セクターが合意した「アカデミック・インフラストラクチャー」(教育の質、水準の設定、維持に関する指針・参照基準)をもとに内部質保証の取組や機関別レビューが実施されてきて … 続きを読む

カテゴリー: 英国 | タグ: , , , | コメントする

HEGlobal Integrated Advisory Serviceの開始

原典:HEGlocal Integrated Advisory Service(英語) 2012年1月にHEGlocal Integrated Advisory Serviceが開始された。 HEGlobalは、英国の高等教育機関の国境を越えた教育(TNE)の活動を支援する役割を持つ英国政府と高等教 … 続きを読む

カテゴリー: 英国 | タグ: , | コメントする

HEFCEによる「2012学次年度における追加定員枠の導入」制度に関する 審査結果等が発表

原典:イングランド高等教育財政カウンシル(HEFCE)(英語) 英国政府は、2011年6月に発表した高等教育白書に基づき、現在、多角的な高等教育改革を進めている。 改革の一つである「2012学事年度における追加定員枠の導入」に関し、2011年10月、HEFCEは、申請方法、申請資格、該当する教育プロ … 続きを読む

カテゴリー: 英国 | コメントする

産業・革新・科学・研究・高等教育省(DIISRTE)発足に伴うTEQSAの管轄変更

原典:オーストラリア政府(英語)【※2015/5/22時点リンク切れ】 2011年12月15日に産業・革新・科学・研究・高等教育省(DIISRTE: Department of Industry, Innovation, Science, Research and Tertiary Education)が発足した。従前の産業・革新・科学・研究省(DIISR)に教育・雇用・職場関係省(DEEWR: Department of Education, Employment and Workplace Relations)の高等教育部門が統合された。 DIISRTEの発足に伴い、TEQSAやASQA等の管轄はDEEWRからDIISRTEに変更となった。 DIISRTEは2人の内閣大臣が率いており、高等教育はこれまでと変わらず Christopher Evans氏が担当する。なお、Evans大臣は高等教育・技能・科学・研究担当大臣である。
カテゴリー: オーストラリア | タグ: | コメントする