月別アーカイブ: 2017年6月

欧州委員会が、欧州資格枠組(EQF)を改訂

欧州委員会(EC)が、現在24のEU加盟国において参照されている欧州資格枠組み(EQF)を改訂。 改訂の目的は、教育・訓練制度の発展や学習者・労働者の雇用可能性やモビリティの向上が挙げられる。 EU加盟国は、新たに作成されたEQF参照基準・原則等をもとに、EQFのレベルが明記された資格文書の作成等が … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , | コメントする

国家資格枠組やASEAN資格参照枠組がもたらす高等教育機関へのインパクトを検証―ベトナム

2017年5月30日から6月1日にかけて、ベトナムのダナンにおいて国家資格枠組(NQF)※1やASEAN資格参照枠組(ASEAN Qualifications Reference Framework:AQRF)(参照:NIAD-QE国際連携ウェブサイト)がベトナムの高等教育にもたらす影響についてSH … 続きを読む

カテゴリー: ASEAN, ベトナム | タグ: , , | コメントする

米国:モビリティ促進のための新たな海外展開事例―マイクロキャンパスを拡大するアリゾナ大学

米国のアリゾナ大学は、従来の海外ブランチキャンパスよりも大学の負担やリスクが少ない海外展開モデルとして、海外のパートナー大学にマイクロキャンパスを展開すると発表した。マイクロキャンパスは、自大学で在外キャンパスを持つのではなく、パートナー大学のキャンパスや教室において開講する。アリゾナ大学の各学部単 … 続きを読む

カテゴリー: アメリカ合衆国 | タグ: , | コメントする

米国教育協会による大学の国際化の多面的支援

米国教育協会(American Council on Education: ACE)は、米国の大学の国際化を支援するため、国際化評価の実施や国際化ツールキットの提供、国際化をけん引する人材の支援等を行っている※。 1.ACEが行う国際化評価 ACEは国際化・グローバル参画センター(Center fo … 続きを読む

カテゴリー: アメリカ合衆国 | タグ: | コメントする

ASEAN:第10回AIMSプログラム・レビューミーティング開催

2016年11月14日から16日にかけて、ASEAN地域における学生のモビリティを促進するプログラムであるAIMS(ASEAN International Mobility for Students Programmes)プログラム(NIAD-QE国際連携ウェブサイト)の第10回レビューミーティング … 続きを読む

カテゴリー: ASEAN | タグ: , | コメントする

韓国「産業界の観点による大学評価」の2016年度結果を発表

韓国教育部と韓国大学教育協議会(KCUE)は、4月19日に「産業界の観点による大学評価」(Industry Perspective University Evaluation)(本サイト2014/10/27投稿記事及び本サイト2016/6/1投稿記事)の2016年度結果を公表した。 大学の質保証にお … 続きを読む

カテゴリー: 韓国 | コメントする

欧州: MOOCs(ムークス)を活用した難民への高等教育の提供

2017年5月16日、欧州委員会の共同研究センター(Joint Research Centre)は移民及び難民のためのフリーデジタルラーニング(FDL:Free Digital Learning)に関する報告書を公表した。報告書では、移民及び難民のためのFDLについて以下のように定義している。 “あ … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , | コメントする

成果主義の導入、オーストラリア政府が高等教育改革パッケージを公表

2017年5月3日、豪州政府は「高等教育改革パッケージ(Higher Education Reform Package)」を公表した。この改革は、高等教育セクターの持続可能な発展と高等教育における透明性やアカウンタビリティを高めるとともに、学生が成功するためのより良い選択と機会を提供することを目的と … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア | タグ: , , | コメントする

欧州学生連合による学生の質保証評価者リスト作成の取組み

ボローニャ・プロセス開始以来、特に2005年の欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)が採択されて以降、欧州では学生が大学等の評価活動に参画する機会は増加しているが、国によって参画の程度が異なる等、未だ課題が残る。 本稿では、欧州学生連合(ESU)が運営している学生の質保証評価者リ … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , | コメントする

ASEAN:外部質保証機関の審査に係るレビュースキームとガイドラインを開発―SHAREプログラム

2016年11月、SHARE※1プログラムとASEAN質保証ネットワーク(AQAN)(参照:NIAD-QE国際連携ウェブサイト)の専門家が共同で、外部質保証機関の審査の実施におけるレビュースキームとガイドラインを開発した。 このガイドラインはSHAREプログラムによる活動の一環としてAQANとSHA … 続きを読む

カテゴリー: ASEAN, 欧州 | タグ: | コメントする