月別アーカイブ: 2020年7月

国際的な学生の移動に新型コロナウイルスがもたらした影響とは―米国・中国間のケース

2020年3月5日、国際交流を促進する機関であるInstitute of International Education(IIE)は新型コロナウイルスによる米国・中国間における国際的な学生の移動への影響について米国の高等教育機関を対象に行った調査「COVID-19 Effects on U.S.Higher Education Campuses, Academic Student Mobility to and from China」の結果を公表した。 続きを読む

カテゴリー: アメリカ合衆国, 中国 | タグ: , | コメントする

新型コロナウイルス感染拡大の影響によりブルネイで高等教育機関への入学に必須の統一試験が延期

2020年3月25日、ブルネイ教育省は世界的な新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、高等教育機関への入学にあたって受験が必須とされる統一試験「Brunei Cambridge General Certificate of Education (BC GCE)」Aレベルの実施を2020年4月から6月にかけて予定していたが、その中止を発表した。 続きを読む

カテゴリー: ASEAN | タグ: , | コメントする

【COVID-19】遠隔教育対応に向けた高等教育セクターの取り組みーアジア太平洋4か国の事例ー

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、各国政府は遠隔教育への支援姿勢を打ち出している。
世界中の教育機関が対面授業の中止を余儀なくされた結果、ユネスコによれば世界の約70パーセントの学生がその影響を受けている。同機関ではこのような未曽有の事態に対応するため、Global Education Coalitionという官民一体の国際ネットワークを発足し、遠隔教育促進のための支援に当たっている。「リモートで教育を提供する国への支援などを行い、子どもと若者のための包括的な学習機会を促進する」ことを目的としたこのネットワークには、国際連合や世界保健機構といった国際機関の他、Microsoft、Google、Zoomなど民間セクターからも参加しており、技術、特に接続性等に関するリソースと専門知識の提供が期待されている。
このように全世界的に遠隔教育への対応が進められる中、アジア太平洋諸国の高等教育セクターでは、どのような取り組みがなされているのか、本ウェブサイトにて最近掲載した記事を紹介する。 続きを読む

カテゴリー: その他の国・地域 | タグ: | コメントする

職業直結の短期スキル学習―カナダ・オンタリオ州が進める14のマイクロ証書課程

カナダ・オンタリオ州がマイクロ証書制度を開発中

14のパイロット事業で高等教育機関と産業界が連携

職業と関連する短期の高等教育は世界的に発展傾向

続きを読む →
カテゴリー: その他の国・地域, アメリカ合衆国, 欧州 | タグ: | コメントする

新型コロナウイルスに対するベトナムの高等教育の対応―オンライン教育の促進、統一試験実施日の変更

新型コロナウイルスが世界的に感染拡大する中、世界各国の教育現場では教育機関の閉鎖やオンライン授業への切替え等、様々な取組みがなされている。ベトナムにおいても、高等教育機関におけるオンライン授業の促進や高等教育機関への進学のための統一試験の日程の後ろ倒しといった対応が図られている。 続きを読む

カテゴリー: ベトナム | タグ: , | コメントする