月別アーカイブ: 2015年7月
タイの質保証機関であるONESQAの提案したエリアベースアセスメントについて
原典①:ONESQA (英語) 原典②:Bangkok Post(英語) タイの質保証機関であるONESQA(Office for National Education Standards and Quality Assessment, 全国教育水準・質評価局)が5年ごとに実施している第三者評価にお … 続きを読む
マレーシア高等教育計画2015-2025の発表
原典:Executive Summary Malaysia Education Blueprint 2015-2025 (Higher Education)(英語) 2015年4月7日、マレーシアのDatuk Seri Najib Razak首相は、マレーシア高等教育計画2015-2025(Mala … 続きを読む
フランスの学位が取得できるムーク課程開始
※2018年11月追記:本記事で紹介しているOpenClassroomsによる学士号が授与されるMOOC課程は、現在は確認できません。 出典:Tech Crunch IT関連の話題を提供するTech Crunchは、OpenClassroomsというムークがフランスの学位を取得できる課程を開講したと … 続きを読む
ベトナムにおける高等教育制度改革の進捗状況
原典:The World Bank(英語) ベトナムでは、2012年度に改正高等教育法が施行されたが、その法律に基づく改革の進捗状況について、世界銀行が以下の通り発表している。 【高等教育法の改正内容】 大幅な自治と説明責任の拡大 ●自治の内容:受入学生数の決定、教育内容、新規プログラムの開設、教職 … 続きを読む
NVAOが新たな評価のためにクオリティ・コードを開発
原典①:オランダ・フランダースアクレディテーション機構(NVAO)(英語) 原典②:オランダ・フランダースアクレディテーション機構(NVAO)(英語) 2015年6月10日にベルギー・フランダース地方議会において、高等教育における質保証とアクレディテーション制度に関する改正法案が採択(本サイト201 … 続きを読む
欧州各国、職業教育訓練分野の新たな中期目標に合意
欧州38か国の国家資格枠組みの進展状況が明らかに
原典:CEDEFOP(英語) 欧州地域における職業教育訓練の発展を支援する機関である欧州職業訓練開発センター(CEDEFOP)は、欧州38か国における42の国家資格枠組み(NQF)について、2015年版の報告書「National Qualifications Framework Developmen … 続きを読む
日越大学構想、2016年開校へ
原典:VIETNAM AND JAPAN: TOGETHER TO PROMOTE THE VIETNAM – JAPAN UNIVERSITY PROJECT ベトナム国家大学ハノイ校(英語) VNU VIETNAM-JAPAN UNIVERSITY DISCUSSES THE EST … 続きを読む
米国で起こる大学評価へのメディア批判
出典①:The Wall Street Journal 出典②:Forbes 出典③:Inside Higher Ed アメリカの大手メディアウォールストリートジャーナル(WSJ)は、2015年6月17日にアメリカの大学評価制度※1を記事として取り上げ、納税者に対する説明責任が果たされていないと厳し … 続きを読む