月別アーカイブ: 2015年5月

高等教育の「質」に焦点を当てた国際化戦略への投資の提言

原典:FRANCE STRATEGIE(英語) ●概要 フランスの大統領府の専門諮問機関であるFRANCE STRATEGIEは、2015年1月に、フランス高等教育の国際化戦略に関する分析書「高等教育の国際化:投資の時」(The internationalisation of higher educ … 続きを読む

カテゴリー: フランス | タグ: , | コメントする

専門職高等教育界が欧州の教育大臣へ20の政策を提示

原典:EURASHE(英語) 提言書:Making European Professional Higher Education a Key Player in the Development of a Fastly and Unpredictably Changing Society( 英語) 欧 … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , | コメントする

英国の質保証機関BACが、欧州高等教育質保証協会(ENQA)に加入

原典:THE PIE NEWS(英語) 英国内外の独立した※継続・高等教育機関の評価機関であるブリッティッシュ・アクレディテーション・カウンシル(以下、BAC)が、このたび欧州高等教 育質保証協会(以下、ENQA)の正会員となったことを発表した。これは英国においては英国高等教育質保証機構(以下、QA … 続きを読む

カテゴリー: 英国 | タグ: | コメントする

アクレディテーション界が高等教育法改正へ向けた声明を発表

原典①:CHEA letter(英語)【2017/4/19時点リンク切れ】 原典②:CHEA and accreditation community letter(英語)【2017/4/19時点リンク切れ】 全米高等教育アクレディテーション協議会(CHEA)は、米国上院健康・教育・労働・年金(HEL … 続きを読む

カテゴリー: アメリカ合衆国 | タグ: , , | コメントする

オランダ第2サイクル評価:高等教育の多様化を支えるとの分析

原典:NVAO(オランダ語) NVAO(オランダ・フランダースアクレディテーション機構)は今年4月に、2011年から始まった第2サイクルの評価(アクレディテーション)制度について分析した報告書「 Vier jaar nieuw accreditatiestelsel hoger onderwijs … 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , | コメントする

アクレディテーション3.0推進委員会がアクレディテーション制度第3サイクルに向けて提言

原典:オランダ高等職業教育機関協会(オランダ語) 「現在のアクレディテーション制度が適切に機能していることから、第3サイクルの制度も現制度を基に作成することが必要である。」 オランダの高等教育諸団体で構成するアクレディテーション3.0推進委員会では、2017年1月1日に第2サイクルのアクレディテーシ … 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , , | コメントする

「キャンパス・アジア」モニタリング

コメント(解説):「キャンパス・アジア」(”CAMPUS Asia”)のモニタリングとは、国際共同教育プログラムの現状を把握し、教育の質の観点から優良事例を抽出して国内外に広く発信する活動です。この成果報告書として刊行した「共同モニタリング報告書」には、モニタリング+(プラス)で得られた、日中韓の大 … 続きを読む

カテゴリー: 国際的な共同教育 | タグ: , | コメントする

ENQAが高等教育大臣たちに求める5つの提言

原典:ENQA(英語) 欧州高等教育質保証協会(ENQA)は、5月に行われる欧州高等教育圏(EHEA)教育大臣会合を前に、会合内で各国大臣に配布する声明を公表した。この声明には、国境を越えた質保証活動の推進を目的とした、各国政府に対する提言(下記参照)がまとめられている。 ENQAは、「EHEAにお … 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , | コメントする