月別アーカイブ: 2022年11月
中国:大学院の専門分野リストが改訂
2022年9月、国務院学位委員会は、2022年版の大学院の専門分野※1リスト(原語:研究生教育学科专业目录)を発表した。今回の改訂では新たな分野が追加された(後述の3.を参照)。2023年9月入学の学生まで旧リストが適用され、それ以降は新リストが適用される。 続きを読む
中国政府が全教育段階のeラーニングサイトを開設
2022年3月、中国政府は、初等教育から高等教育までの授業動画や大学生向けの就職情報を提供する「国家スマート教育プラットフォーム」(原語:国家智慧教育平台)を開設した。このプラットフォームの構築は、政府が目標として掲げるデジタル社会構築の加速化※1に関する取組の一つであり、中国の教育部直属機関である教育部教育技術資源発展センター(中央電化教育館)が運営している。 続きを読む
ASEANロードマップ2025が策定―高等教育の共通空間の構築を目指す
2022年7月、ベトナムのハノイで開催された第15回SHARE 政策対話において、ASEAN事務局、SHAREプログラム※1、ASEAN高等教育のモビリティに関するワーキンググループのメンバーが一堂に会し、「Roadmap on the ASEAN Higher Education Space 2025 and Its Implementation Plan(ASEAN高等教育空間2025ロードマップ及び実施計画)」を発表した。 続きを読む
イギリス・インドが高等教育に関する資格の相互承認のための覚書に調印
イギリスとインドは2022年7月21日に互いの高等教育と関連する資格を相互に承認することを定めた覚書(MoU)に調印した。今回の覚書は、2021年5月4日、ジョンソン元英首相とモディ印首相が合意した「イギリス・インド貿易強化パートナーシップ(the UK-India Enhanced Trade Partnership (ETP) )」※1実現に向けて、今回新たに締結された3つの覚書のうちの1つであり※2、相互の資格承認を円滑化し、高等教育への進学や帰国後のキャリア形成の機会の拡大を狙ったものである。 続きを読む