月別アーカイブ: 2015年1月

国際的な共同/複数学位の現状(米国)

コメント(解説):米国の大学による共同教育プログラムの現状がまとめられた報告書です。米国の共同教育プログラムに関する全体的な調査はこれまであまりされておらず、貴重な資料となっています。 正式名称 Mapping International Joint and Dual Degrees (PDF) 実 … 続きを読む

カテゴリー: 国際的な共同教育 | タグ: | コメントする

私立高等教育機関調整部(Kopertis)を廃し、国私立共通の別機関を新設予定

原典①:Jong, N. H. Mixed reaction to government plan to reform universities (14 January 2015) The Jakarta Post. Accessed 22 January 2015(英語) 原典②:和氣 太司(20 … 続きを読む

カテゴリー: インドネシア | コメントする

第8回AIMSプログラム・レビューミーティング開催

原典:ブルネイ・ダルサラーム大学 2014年12月2日から3日にかけて、AIMS(ASEAN International Mobility for Students Programmes)プログラム(NIAD-UE国際連携ウェブサイト)の第8回レビューミーティングが、ブルネイで開催された。 レビュー … 続きを読む

カテゴリー: ASEAN | タグ: , | コメントする

香港:香港での就労を条件とした留学奨学金

香港特別行政区政府教育局は、世界の著名大学・教育機関*1に留学する香港の学生に対する支援として、卒業後に香港で働くことを条件にした奨学金(Hong Kong Scholarship for Excellence Scheme)を発表した。 本奨学金は、2015/2016学事年度の入学生から支給が始ま … 続きを読む

カテゴリー: 香港 | タグ: | コメントする

オランダCHEPSが第3サイクルの評価に向けた提言報告書を提出

原典:ECA(英語) 2014年12月8日、トウェンテ大学高等教育政策研究所(Twentse Center for Higher Education Policies:CHEPS)はオランダ議会に対し、「第3サイクルに向けて-諸外国の高等教育における質保証、アクレディテーション制度、事務負担」と題さ … 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , , | コメントする

NVAOの実施する第2サイクルの評価制度の改定について

原典:NVAO(オランダ語) 報告書原文:NVAO評価実施要項(英語) 2014年12月19日、オランダ・フランダースアクレディテーション機構(NVAO)は、自らが実施する第2サイクルの評価制度を改定した。これは、2013年に制定された「多様性における質」(kwaliteit in verschei … 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , | コメントする

フランスにおける留学生の現状

原典:ICEF Monitor(英語) ICEF Monitor※1は2014年12月、BVA※2の行った調査を基に、フランスにおける留学生政策の現状についての記事を公表している。その概要は以下の通り。 フランスにおける2013年度の留学生受け入れ数は295,084名で、2011年度の284,945 … 続きを読む

カテゴリー: フランス | タグ: | コメントする

英国の国境を越えた教育(TNE)の実態に関する調査結果報告書が公表

原典:英国ビジネス・イノベーション・技能省(BIS)「英国における国境を越えた教育の価値」(英語) 2014年11月に、英国ビジネス・イノベーション・技能省(BIS)が、「英国における国境を越えた教育(transnational education:TNE)の価値」と題した報告書を公表した。 TNE … 続きを読む

カテゴリー: 英国 | タグ: | コメントする

英国HEFCEがREF2014の評価結果を発表

原典:イングランド高等教育財政カウンシル(HEFCE)(英語) イングランド高等教育財政カウンシル(HEFCE)は2014年12月17日に、英国の大学を対象とした研究評価の枠組みであるREF(Research Excellence Framework:研究卓越性枠組み)の結果を発表した。 REFは、 … 続きを読む

カテゴリー: 英国 | タグ: | コメントする

連邦教育省が大学レーティング制度へのパブリックコメントを募集

原典①:連邦教育省(英語) 原典②:連邦教育省-詳細説明(英語) 連邦教育省は、2014年12月19日、オバマ大統領が提唱している大学レーティング制度の原案と、これに関する2ヶ月間の意見募集期間を設けることを発表した。大学レーティング制度は、2013年8月にオバマ大統領が発表した、高等教育の教育費適 … 続きを読む

カテゴリー: アメリカ合衆国 | コメントする