月別アーカイブ: 2019年9月

学位の価値を揺るがす成績インフレがイギリスで蔓延(2017-18年)

 イギリスのイングランド地方では近年、学部卒業生の成績インフレが大きな問題となっている。2019年7月11日に学生局が公表した成績分布状況の分析によると、2017-18年も引き続き、最優秀成績(1st)で卒業する学生の割合が説明のつかない増加をしていることが明らかになった。 続きを読む

カテゴリー: 英国 | タグ: , | コメントする

アメリカ:2年以内の高等教育で就職率と収入が向上-シンクタンク調査

高卒後2年以内で得られる資格の就職・収入への影響を調査

アメリカの高等教育資格保有率は50%を下回る

短期で得られる高等教育資格は世界的にも注目される

続きを読む →
カテゴリー: その他の国・地域, アメリカ合衆国, オーストラリア | タグ: , , , | コメントする

中国:学士の学位授与権と学位授与に関する質保証制度を導入

中国では、学士の学位授与に関するガイドラインが発表され、学士の学位授与の質についての定期評価制度が導入されることとなった。 続きを読む

カテゴリー: 中国 | タグ: , , | コメントする

中国:より多様な形の学士学位の授与が可能に

中国では、学士の学位において、ダブルディグリー、ジョイントディグリーなど多様な学位授与が可能となった。 続きを読む

カテゴリー: 中国 | タグ: | コメントする

【ユネスコ資格パスポート】欧州3か国で実施した難民の資格支援をアフリカで展開へ

「ユネスコ資格パスポート」プロジェクト発足

証明書類を持たない難民の進学を支援

ザンビアで試行し、世界的な展開を見据える

続きを読む →
カテゴリー: その他の国・地域, 欧州 | コメントする

中南米:ラテンアメリカ・カリブ海地域の資格承認条約が改訂される

2019年7月13日、ラテンアメリカとカリブ海諸国は、高等教育資格等承認の地域規約(ブエノスアイレス承認規約)の改訂に関するユネスコ主催の会議を開催し、最終案を全会一致で採択した。
会議にはユネスコ加盟国24か国とオブザーバーとして15の組織の参加があり、採択に続いて13か国が署名した。発効には今後4か国以上の締結が必要となる。 続きを読む

カテゴリー: その他の国・地域 | タグ: , , | コメントする

【トヨタもスターバックスも】企業による従業員の教育支援、3か国の事例

日本では企業が従業員の奨学金返済を支援

外国では企業が大学と連携して従業員の学習を支援

従業員は経済面で、企業は人材育成面でメリット


続きを読む →
カテゴリー: その他の国・地域, アメリカ合衆国, 英国 | タグ: , , , | コメントする