テーマ別アーカイブ:ベトナム
ベトナムの卒業証書、今年からブロックチェーン上で管理へ
ブロックチェーン技術を使ったビジネスを展開するTomoChainは2020年11月18日、ベトナム教育訓練省と共同で教育修了証書を管理するNational Qualifications Archive (NQA)を開発することを発表した。NQAには教育訓練省が管轄するすべての学習歴が紐づけられる。ベトナムの省庁がブロックチェーン技術を用いたプロジェクトを手がけるのは今回が初めてとされている。 続きを読む
新型コロナウイルスに対するベトナムの高等教育の対応―オンライン教育の促進、統一試験実施日の変更
新型コロナウイルスが世界的に感染拡大する中、世界各国の教育現場では教育機関の閉鎖やオンライン授業への切替え等、様々な取組みがなされている。ベトナムにおいても、高等教育機関におけるオンライン授業の促進や高等教育機関への進学のための統一試験の日程の後ろ倒しといった対応が図られている。 続きを読む
日本のベトナム人留学生受入れ、高校卒業証書の認証を義務化
ベトナムから日本語教育機関に留学を希望する場合は、2019年3月1日から高校卒業証書の政府による認証が必要となった。認証を行うのはベトナム教育訓練省のVN-NARIC。認証の活用は、偽造した卒業証書を用いる日本留学あっせん業者に対応するための措置。 続きを読む
ASEANの第4次産業革命 ―教育分野におけるアプローチ―
第4次産業革命という言葉を耳にすることが多くなりました。第4次産業革命とは、IoT(モノのインターネット)、AI、ビッグデータといった革新的技術の実用化によりもたらされる産業構造の変化を指します。具体的には、工場生産システムのAIによる管理や、医療現場でのビッグデータに基づいたオーダーメイドの治療な … 続きを読む
ASEAN:SHAREプロジェクト、高等教育の国際化戦略―CLMV諸国
発展が著しいとされるASEAN地域であるが、その中でもCLMV諸国※1は支援が必要な国として認識されており、高等教育分野でもこれらの国家を支援する取組みがある。 ASEANのSHAREプロジェクト※2の政策対話ではCLMV諸国が国際化によって得られる利益に焦点を置いて国際化戦略が議論され、国際化は国 … 続きを読む
ベトナム:はじめて海外質保証機関の機関別評価を受審
ベトナムの高等教育機関が初めて海外質保証機関の機関別評価を受審した。 ハノイ工科大学をはじめとする4つの大学※1 がフランスの研究・高等教育評価高等審議会(The High Council for Evaluation of Research and Higher Education: HCERES … 続きを読む
国家資格枠組やASEAN資格参照枠組がもたらす高等教育機関へのインパクトを検証―ベトナム
2017年5月30日から6月1日にかけて、ベトナムのダナンにおいて国家資格枠組(NQF)※1やASEAN資格参照枠組(ASEAN Qualifications Reference Framework:AQRF)(参照:NIAD-QE国際連携ウェブサイト)がベトナムの高等教育にもたらす影響についてSH … 続きを読む
ベトナムでも国家資格枠組がついに承認される
出典:THƯ VIỆN PHÁP LUẬT(ベトナム語) 2016年10月18日、ベトナム政府は、首相による国家資格枠組※承認を通達した。ASEAN(東南アジア諸国連合)諸国では、ASEAN資格参照枠組(ASEAN Qualifications Reference Framework: AQRF)を … 続きを読む
日越大学が2016年9月に開学
出典①:日越大学(ベトナム語) 出典②:日越大学(英語) 出典③:独立行政法人国際協力機構(JICA)(日本語) 2016年、9月9日、ベトナム、ハノイ市にて、日本とベトナム両政府の主導で設立準備が進められてきた「日越大学」が開学した。 今回開講されるのは、大学院の修士課程で、公共政策、ナノテクノロ … 続きを読む