月別アーカイブ: 2021年7月
中国政府が第二学士学位教育制度の推進を本格化
2021年度の中国の大学卒業者数は909万人(前年比35万人増)に上り(参考①)、卒業生の進路の確保が深刻になっている。そこで中国政府は、就職だけでなく進学支援にも力を入れ、2020年度に続き2021年度も第二学士学位制度を推進すると発表した。2020年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による緊急の対応として、廃止を決定していた同制度を存続させたが(本サイト2020年10月19日掲載記事)、2021年度は「全国普通高等教育機関第二学士学位入試情報プラットフォーム」(原語:全国普通高校第二学士学位招生信息平台)(以下、「入試情報プラットフォーム」と表記)を開設するなど本格的な体制を整備した。 続きを読む
アメリカ: コロナ禍での大学・カレッジの対応を探る―授業形態・学生受入等の動向
米国教育協議会(ACE)は、アメリカの大学・カレッジの学長を対象に、新型コロナウイルスがもたらした課題に対する大学・カレッジの対応に関する調査を2021年2月と4月の2回にわたって行った。
調査は幅広い事柄に対して、新型コロナウイルス拡大前と比較して質問したものであり、新型コロナウイルスによってもたらされた課題のみならず、これを契機に高等教育機関が対応を変更した事項と変更しなかった事項が明らかになった。下記では、授業形態や学生受入を中心にまとめた。 続きを読む