月別アーカイブ: 2017年6月
学生が学外で得たコンピテンスの検証が求められるフランス
学生が学位取得を目的として学外活動から得たコンピテンスを、高等教育機関が検証することを保証する制度の確立を、高等教育機関に求める政令が成立 検証方法等の制度内容は任意だが、ECTSへの互換やディプロマサプリメントの作成等が想定される 2017年5月10日、「学生の地域的・社会的・職業的 … 続きを読む
仏:HCERESが、学生評価委員の募集を開始
現在、フランスの高等教育機関の評価を行う専門委員会の構成員である評価者は、大学教授や研究者等の有識者で構成されている 新大統領が掲げた高等教育政策に対応するため、学生の評価委員の募集を開始 学生の評価委員は、フランスにおける4つの評価(学術共同体評価、機関別評価、教育課程・学位評価、研究評価)のうち … 続きを読む
フランス新大統領の高等教育政策の方針と大学の反応
本稿は、2017年5月7日にフランス新大統領に就任したエマニュエル・マクロン氏が掲げる高等教育・研究政策についてまとめたものである。なお、本方針は、選挙中にCPU(大学学長会議)が全候補者に向けて高等教育・研究政策について質問した際に得られたマクロン氏の回答をもととしている。 マクロン氏は、高等教育 … 続きを読む
米国:ジャーナリズム分野の2大学が専門アクレディテーションの申請を見送る
ノースウェスタン大学メディル・ジャーナリズム研究科(Northwestern University, Medill School of Journalism, Media, Integrated Marketing Communications:以下、メディル。)とカリフォルニア大学バークレー校ジャ … 続きを読む
まとめ:原本の電子化。世界の高等教育に広がる潮流
中国共産党中央弁公庁と国務院が教育の国際化に関するガイドラインを発表
中国共産党中央弁公庁と国務院弁公庁から、「教育対外開放業務に関するガイドライン」(原語:关于做好新时期教育对外开放工作的若干意见)(以下「ガイドライン」と表記)が発表され、同時に、各地区、各部門に向けて、当該ガイドラインの実行を徹底するよう通達が出された。 「教育対外開放業務に関するガイドライン」 … 続きを読む
中国:専門職学位レベル評価(原語:専業学位水平評估)始動(試行)
教育部学位・研究生教育発展中心(CDGDC)は国務院教育督導委員会の委託を受け、初めての専門職学位レベル評価(試行)を実施すると発表した。学術学位に重きをおいた学科評価(第4サイクルが今年始動)に対し、専門職学位レベル評価は、専門職学位(原語:専業学位)※を評価するものである。 ※当機構、中国の高等 … 続きを読む
北京大学が英国オックスフォードで海外キャンパスを開設
2015年から売りに出されていた英国のOpen Universityのオックスフォードキャンパスが、北京大学のビジネススクールである匯豊ビジネス学院※1によって買収され、2018年から北京大学の海外キャンパスが開設されることとなった。中国のみならず英国及びその他の欧州諸国からの学生の受け入れを目指し … 続きを読む
蘭:中国でオランダのブランチキャンパス開校に向けて―高等教育・研究法の改正
2017年2月、オランダ下院議会は、オランダ教育・文化・科学省が提出した法案をもとに、高等教育・研究法(WHW)の改正案を可決した。本改正法はオランダの高等教育機関と外国の高等教育機関が共同で高等教育を提供する件に関して定めたものであり、本改正法によってオランダの高等教育機関は、これまでより容易に国 … 続きを読む