テーマ別アーカイブ:中国
中国教育部が、全高等教育機関3,013校のリストを公開
中国教育部は、最新(2022年5月末時点)の高等教育機関のリストを発表した。それによると、高等教育機関数は計3,013校、このうち普通高等教育機関※1が2,759校、成人高等教育機関※2が254校である。昨年(2021年)比で、普通高等教育機関が3校増、成人高等教育機関が2校減で、全体としては1校増であった。 続きを読む
中国:職業教育法が改正
2022年5月1日に中華人民共和国職業教育法が改正・施行された。1996年の制定以来、26年ぶりの改正である。近年、世界的に技能人材の需要が高まる中、中国政府は職業教育改革を推進し、職業教育の本科課程(学士課程レベル)の設置、職業教育機関と企業の連携促進などの改革を進めてきた(本サイト2014/7/29投稿記事)。職業教育法の改正により、それらの内容が法的に位置づけられることとなった。 続きを読む
中国教育部が脱炭素社会の実現に向けた高等教育人材育成計画を発表
2022年4月、中国教育部は「カーボンピークアウトとカーボンニュートラルの実現に向けた人材育成を体系的に実施するための計画」(原語:加强碳达峰碳中和高等教育人才培养体系建设工作方案)(以下「計画」)を発表し、高等教育機関と関連業界の連携及び国際社会との連携等による人材育成の具体策を示した。 続きを読む
中国:多様な学位取得方法―自学考試制度、同等学力者学位申請制度
高等教育の卒業証書や学位の取得方法としては、大学等の高等教育機関で所定の修業年限内に一定の成績を収めることで取得することが一般的であるが、日本、また諸外国では別の形で学位を取得できる制度もある。中国では、「高等教育自学考試」制度や「同等学力者による学位申請」制度を利用して、大学卒業資格や学士・修士・博士の学位を取得することが可能である。 続きを読む
中国:第2サイクルの世界一流大学・一流学科(双一流)のリストが発表
中国では、世界トップレベルの大学及び学科の整備を目指し、2016年から「世界一流大学・一流学科(“双一流”)建設」と称する政策が進められている。2020年に“双一流”建設の第1サイクルが終了し、2021年に実施された効果評価の結果を踏まえて2022年2月、第2サイクル(2022年~2026年)の大学及び学科リストが公表された。 続きを読む
中国教育部2022年の質保証関連業務計画を発表
中国教育部は、2022年に国が行う教育関係事業の計画の概要である「2022年業務要項」(原語:2022年工作要点)を発表した。業務要項は全35項目から構成され、質保証関連の業務については30番目の「教育監督指導体制とメカニズム改革を深化」の中で示されている。 続きを読む
中国の国内情報センター(NIC)であるCHESICCと質保証機関HEECが名称変更
2022年2月16日、中国教育部は教育部直属の複数の機関の名称を変更することを発表した。そのうち高等教育の学歴認証や質保証に関する機関については、ユネスコの「高等教育の資格の承認に関するアジア太平洋地域規約(東京規約)」に基づく中国の国内情報センター(National Information Center: NIC)のひとつである全国高等学校学生信息咨询与就业指导中心(CHESICC)と、質保証機関のひとつである教育部高等教育教学评估中心(HEEC)の名称が変更された。 続きを読む
中国政府が第二学士学位教育制度の推進を本格化
2021年度の中国の大学卒業者数は909万人(前年比35万人増)に上り(参考①)、卒業生の進路の確保が深刻になっている。そこで中国政府は、就職だけでなく進学支援にも力を入れ、2020年度に続き2021年度も第二学士学位制度を推進すると発表した。2020年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による緊急の対応として、廃止を決定していた同制度を存続させたが(本サイト2020年10月19日掲載記事)、2021年度は「全国普通高等教育機関第二学士学位入試情報プラットフォーム」(原語:全国普通高校第二学士学位招生信息平台)(以下、「入試情報プラットフォーム」と表記)を開設するなど本格的な体制を整備した。 続きを読む
ベトナムの卒業証書、今年からブロックチェーン上で管理へ
ブロックチェーン技術を使ったビジネスを展開するTomoChainは2020年11月18日、ベトナム教育訓練省と共同で教育修了証書を管理するNational Qualifications Archive (NQA)を開発することを発表した。NQAには教育訓練省が管轄するすべての学習歴が紐づけられる。ベトナムの省庁がブロックチェーン技術を用いたプロジェクトを手がけるのは今回が初めてとされている。 続きを読む
カナダの高等教育、公式証明書の電子化を実現
2020年12月7日、カナダ高等教育の学位等の資格証書や成績証明書の電子化プラットフォームMyCreds/ MesCertifが開設された。運営するのは国内高等教育機関に勤務する学籍担当者(registrar)と入学担当者の団体ARUCC。カナダの高等教育で学んだ学生は、これから自分の修了書や成績証明書を自らの手で管理し、就職や進学の際には第三者との共有もオンライン上でできるようになる。 続きを読む