韓国ソウルの24大学が「共有大学プラットフォーム」を構築

ソウルにある32大学の総長による協議体である「ソウル総長フォーラム」※1が、大学間の人的交流や資源の共有による共同発展を図ることを目的とした「共有大学プラットフォーム」を構築し、2018年7月16日から運用を開始した。同プラットフォームには、32大学中、既に学術交流及び単位互換プログラムに関する協定を締結している24大学が更に交流を深めるために参加した。

 *1ソウル総長フォーラム:2015年に発足したソウルの32大学の総長による協議体。同フォーラムでは、少子化による18歳人口の減少、大学の財政難等、大学が抱える問題について議論される。同フォーラムはこれまでに11回開催されている。

ソウル総長フォーラムでは、同プラットフォームの構築主旨について、「各大学の既存の教育資源を互いに共有することによって、大学が厳しい財政状況や政府の大学構造改革から生き残り、共同発展を図ることが可能となる」と説明した。

参加大学の学生及びソウル市民は、同プラットフォームを通じて、無料で参加大学の講義やセミナーに参加することができる。また、参加大学の学生については、単位互換プログラムにより、他の参加大学の講義やセミナーで取得した単位を所属大学の単位に認定することができる。なお、同プラットフォームは、各参加大学のポータルサイトと連携しており、同プラットフォーム内で各大学が提供するイベント情報、就職・起業に関する情報を一括して確認することができる。

同プラットフォームにて提供される教育コンテンツ及び共有施設数は、拡充しつつある。また、同プラットフォームの活性化により、将来は全国の大学(430大学、約250万の学生)を対象とするモデルの構築を予定している。

共有大学プラットフォーム参加大学は、以下のとおりである。
カトリック大学、建国大学、光云大学、東国大学、同徳女子大学、明知大学、三育大学、祥明大学、西江大学、ソウル科学技術大学、ソウル市立大学、ソウル女子大学、聖公会大学、誠信女子大学、世宗大学、淑明女子大学、崇実大学、中央大学、秋渓芸術大学、韓国外国語大学、韓国体育大学、漢城大学、弘益大学、KC大学 (以上24大学)

原典:共有大学プラットフォーム(韓国語)

カテゴリー: 韓国 パーマリンク

コメントを残す