QAAに対するENQAの外部レビュー結果の公表

原典:英国高等教育質保証機構(QAA)(英語)【※2015/5/22時点リンク切れ】
参考:英国高等教育質保証機構(QAA)(ENQA会員に関するページ:英語)

ENQA(欧州高等教育質保証協会)は、正会員資格のある質保証機関に対し、最低5年に一度、ENQAのStandards and Guidelines for Quality Assurance in the European Higher Education Area (ESG)に示される基準に基づいて、ENQAが任命する国際評価委員による外部レビューを受けることを義務づけている。この仕組みのもと、QAA(英国高等教育質保証機構)は、2013年5月にENQAによる外部レビューを受けた。

レビューの結果、QAAはENQA会員基準を構成するすべてのESGについて「fully compliant(十分に満たしている)」と判断された。全ての基準において、「十分に満たしている」との評価を受けたのは、QAAが初めてである。また、ENQAの正会員資格も、5年間保持される。

※ENQAの各基準ごとに、fully compliant, substantially compliant, partly compliant or not compliantの4段階で判定される。

QAAに対するレビュー報告書は2013年7月にENQAから発表され、報告書の中でENQAは下記のようなQAAの幅広い活動を賞賛している。

  • 高等教育質保証の全ての面において学生を積極的に参画させたこと
  • 大学やカレッジをレビューするだけでなく、グッド・プラクティスを共有することにより、英国の高等教育の質を向上させたこと
  • 英国の大学やカレッジのレビューを実行するために、学生や高等教育専門家の選抜およびトレーニングを実施したこと
  • 海外で提供される英国高等教育のレビュー方法を含むQAAの国際的なアプローチ
  • 大学やカレッジのための包括的な新たなガイダンス(英国高等教育のための質規範:クオリティ・コード )(本サイト2012/5/28投稿記事)の開発に際し、高等教育セクターと共同で作業にあたったこと

報告書ではQAAに対する提言も述べられており、機関別レビューの一部として英国外からの評価者を参画させること、産業界のニーズに取り組むこと、機関の実績を判断する際に、柔軟性の度合いとクオリティ・コードの必要条件とのバランスを保ち続けること、が挙げられている。

報告書では以下の項目ごとに判定が下された。

ENQA会員基準 ESG項目 判定
ENQA基準1 (全体)3-1. 高等教育の外部質保証手続の利用 fully compliant
(副)2-1. 内部質保証手続の利用 fully compliant
2-2. 外部の質保証プロセスの開発 fully compliant
2-3. 意思決定の規準 fully compliant
2-4. 目的適合的なプロセス fully compliant
2-5. 報告 fully compliant
2-6. フォローアップの手続 fully compliant
2-7. 定期的レビュー fully compliant
2-8. システムレベルの分析 fully compliant
3-3. 活動 fully compliant
ENQA基準2 3-2. 公的地位 fully compliant
ENQA基準3 3-4. 資源 fully compliant
ENQA基準4 3-5. ミッション・ステートメント(使命声明書) fully compliant
ENQA基準5 3-6. 独立性 fully compliant
ENQA基準6 3-7. 質保証機関の用いる外部質保証の規準とプロセス fully compliant
ENQA基準7 3-8. アカウンタビリティの手続 fully compliant
ENQA基準8 その他(ENQA specific) fully compliant
カテゴリー: 英国 タグ: , パーマリンク

コメントを残す