出典 :Education Bureau. ROADMAP FOR BECOMING A PRIVATE UNIVERSITY.
参照①:教育局. 成為私立大學的路線圖. (中国語)
参照②:Executive Council
参照③:大学評価・学位授与機構. ブリーフィング資料: 香港高等教育の質保証.
参照④:HKCAAVQ. Guidelines on Institutional Review for the Purpose of Seeking Cap 320 Registration.
参照⑤:HKCAAVQ. Guidance Notes on Programme Area Accreditation.
香港政府教育局は、2015年6月に「私立大学になるためのロードマップ」を公表した。本資料は、大学になるためのプロセス・要件等を、これまでより明解に示したものである。
●大学になるためのプロセス・要件等について (詳細は教育局資料を参照のこと)
・香港政府に中等後教育機関(Post-secondary College)として登録する。
(登録申請前にHKCAAVQが実施する、政府の登録制度にかかる機関レビューを受ける。)
・学位授与にかかる香港特別行政区行政長官の認可を得る。
(認可申請前にHKCAAVQが実施する学習プログラムアクレディテーションを受ける。)
・HKCAAVQが実施するプログラム分野別アクレディテーション(PAA)において、
3分野以上で適格認定を取得する。
(分野の分類は、HKCAAVQにより指定されている。例えば、医学と薬学は同じ分野に属する。)
・研究にかかる競争的資金を獲得し、一定以上の研究力を示す。
・直近2年間に、学位(degree)以上の教育課程に正規学生が1,500人以上在籍している。
・管理運営体制、財政の安定性、学術的環境、質保証、研究力が、
大学として求められる基礎的な水準にある。
(HKCAAVQが実施する機関レビューを受ける。)
●私立大学設置について
私立大学としての認可(香港の制度では「登録」という)については、中等後教育機関からの申請を受け、上述の要件等を考慮のうえ、行政会議(Executive Council)の諮問機関である教育統括委員会が認可の可否について答申を行い、大学として妥当と認められる場合は行政長官による認可が下りる。
なお、香港では、自己資金により運営する(いわゆる私立)中等後教育機関の中で、「大学」と冠することが許されている機関は限られている。2000年には教育統括委員会から、適切な評価を行ったうえで、私立の中等後教育機関を大学(原語:大學/University)として認可することを促進すべきである、との提言が出されていた。しかしながら、香港の大学数は10大学に留まっており、2000年の提言後もわずか1機関が大学になったのみである。
●大学になったのちの質保証
私立大学として認可されたのちは、PAAによる適格認定を取得しているため、プログラム単位での評価は免除される。ただし、当該大学は教育局に年次報告書を提出する必要があり、同報告書は教育局の委託を受けたHKCAAVQが点検し、教育局に対して専門的な助言を行うことになる。また当該大学は、PAAで適格性を認められた分野の単位で、周期的にHKCAAVQの定期レビューを受けなければならない。