韓国大学教育協議会の韓国大学評価院(KCUE -KUAI)が2018年の大学機関別評価認証結果及び認証大学名簿を公表した。2018年は、14大学が申請し、そのうち9大学が認証(認証期間は2019.1.1~2023.12.31の5年間)、5大学が条件付き認証(認証期間は2019.1.1~2020.12.31の2年間)と判定された。条件付き認証と判定された大学については、認証後の1年間の改善成果により、改善を要すると判定された領域において、補完評価を受けなければならない。
また、優良事例として2件を選定し、優良事例集の発刊等により広く大学・社会へ広めることとしている。
◎認証・条件付き認証大学一覧
嘉泉大学、慶雲大学、大邱韓医大学、同徳女子大学、牧園大学、ソウル神学大学、霊山大学、仁川カトリック大学、長老会神学大学、尚志大学校、ソウル韓栄大学、龍仁大学、U1大学、漢拏大学(14大学)
◎優良事例
[大学名] [評価分野] [内容]
嘉泉大学 基準2.1 教育課程 非境界融合課程 *1
牧園大学 基準4.1 教育施設 図書館を用いたプロジェクト *2
*1 非境界融合課程は、4次産業革命に向けた人材養成のために設立された教育課程として、学科・専攻の区別をせず、学問間の協業に基づく融合的な教育を目標とする。嘉泉大学は、同課程において優れた運営を行ったため、優良事例に選定された。
*2 図書館を用いたプロジェクト:図書館の多様なコンテンツとサービスを用いて教育プログラムを運営するプロジェクト。教育課程外の活動として、学生の知性・人間性・感性の統合的な思考や自律的な学習能力を向上させることを目標としている。
大学機関別評価認証は、KCUE-KUAIが高等教育法(第11条2)に基づいて実施する高等教育機関の評価・認証事業として、大学が教育機関としての基本的要件を満たしているか否かを評価し、また、その結果を公表することにより大学制度に対する社会の信頼感を醸成するための任意の評価制度である。評価の結果により基本的要件を満たしている大学は「認証」を受けることができる。同評価は、4年制の約190大学が受審対象となり、そのうち164大学が認証を受けている。(2019年2月末現在)
KCUE-KUAIは、2011年に政府から機関別評価認証制度の実施機関として承認を受け、2011年から2015年までの5年間、第1周期の 大学機関別評価認証を行った。その後、2016年に再度承認を受け、2020年までの5年間、第2周期の評価認証を実施している。
大学機関別評価認証の結果は、高等教育機関の質保証体制における客観的指標として、政府による大学への行・財政支援事業に活用されている。
原典 KCUE-KUAI