オーストラリア:大学等の高等教育機関の収支構造

TEQSA(オーストラリア高等教育質・基準機構)が2017年11月15日に公表した、オーストラリアの高等教育機関の主要財務指標を分析した報告書によると、2016年度においては、支出が収入を上回り赤字となっている高等教育機関が20%となっていた(2015年度:18%、2014年度:24%)。機関種別では、大学(17%)、TAFE(33%)、営利機関(11%)、非営利機関(35%)となっている。
(上記の黒字及び赤字の計算では、資産の再評価や大規模な人員削減などによる一時的な影響が除かれている。)
また、赤字の大学の多くは、地方大学及び海外大学(外国大学のオーストラリア校)で占められていた。

機関種別ごとの黒字・赤字機関の割合profitability

(出典:Key financial metrics on Australias higher education sector – 3rd edition,TEQSA)

Universities:大学
TAFE:公立職業教育訓練機関
For-Profit:大学以外の営利高等教育機関
Not-For-Profit:大学以外の非営利高等教育機関
本記事中ではそれぞれ、「大学」、「TAFE」、「営利機関」、「非営利機関」と表記。

2016年度の高等教育セクターの純利益率(Net surplus/profit margin)の中央値(Median)は、4.6%となっており、2015年度の5.9%から1.3%減少している。機関種別では、大学(5.5%、前年度比+0.9%)、TAFE(2.9%、前年度比+4.8%)、営利機関(9.7%、前年度比-2.0%)、非営利機関(1.1%、前年度比-2.0%)となっている。

収入

  • 大学は最も収入が多く(287億豪ドル:約2.4兆)、 主な収入源は政府補助金(41%)、国内学生からの授業料(25%)及び 国外学生からの授業料(19%)である。
  • TAFEは、政府補助金(55%)と非高等教育の授業料(36%)に大きく依存している。国内及び国外学生からの授業料は、それぞれ1%ずつしかない。
  • 営利機関は収入源が多様化している。最も大きな収入源は国外学生からの授業料(35%)。
  • 非営利機関の主な収入源は政府補助金(47%)及び寄付金(26%;その他の収入含む)である。

revenue_sources

(出典:Key financial metrics on Australias higher education sector – 3rd edition,TEQSA)

Government grants and programs:連邦政府、州政府、地方自治体からの補助金
Higher education domestic students:国内学生からの授業料収入(学生ローン含む)
Higher education international students:国外学生からの授業料収入(海外キャンパス含む)
Non-higher education:職業教育訓練や英語学習コースなどの非高等教育の授業料収入
Other sources:教育以外の商業収入、投資収益、寄付金など

支出

  • 大学、TAFE及び非営利機関においては、教職員への支出(人件費)の割合が最も大きい。
  • 営利機関においては、その他の費用(施設整備費、管理費、旅費、IT関連費など)への支出の割合が最も大きい。
  • マーケティング及びプロモーションへの支出は、営利機関では13%を占めたが、それ以外の機関種別では1%であった。
  • TAFEにおいては、総支出が34億豪ドルに対して総収入が32億豪ドルであった。
  • 非営利機関においては、総支出が21億豪ドルに対して総収入が17億豪ドルであった。

expenditure

(出典:Key financial metrics on Australias higher education sector – 3rd edition,TEQSA)

機関別の財務データ

各公立大学の財務データについては、オーストラリア教育訓練省のウェブサイトで公表されている。

原典:Key financial metrics on Australia’s higher education sector – 3rd edition,TEQSA(英語)
関連:成果主義の導入、オーストラリア政府が高等教育改革パッケージを公表,QA UPDATES

カテゴリー: オーストラリア タグ: , パーマリンク

コメントを残す