月別アーカイブ: 2018年3月
蘭:学生らの反対を受けフローニンゲン大学がオランダ初の中国ブランチキャンパスを断念
2018年1月29日、オランダのフローニンゲン大学理事会は、教育・文化・科学大臣に中国煙台(イェンタイ)キャンパス設置に係る計画書を提出しないことを決定し、事実上中国キャンパスの建設を中止することとした。理事会は中国キャンパスを実現したい意向を示していたが、学生と教職員の代表で構成されるフローニンゲ … 続きを読む
英国高等教育質保証機構(QAA)が教育省大臣から指定:質保証業務を継続
2018年2月8日、英国教育省の大学・科学・研究・革新担当大臣は、英国高等教育質保証機構(QAA)がイングランド地方における質保証機関に指定されると発表した。英国では2018年1月から新たに学生局(OfS:Office for Students)※1が業務を開始したことに伴い、学生局によって推薦され … 続きを読む
欧州:教員に求められる新たなFD、「デジタルコンピテンス」の習得
1.欧州におけるデジタルコンピテンス デジタルコンピテンスとは、2006年に欧州議会及び欧州連合理事によって提案された生涯学習のためのキーコンピテンスの一つであり、仕事やプライベートといったあらゆる場面でのコミュニケーションにおいて情報社会技術を十分に利用するための能力である。これは、情報を検索及び … 続きを読む
イギリス:大学代表側の提言により、3つの高等教育の支援組織が統合へ
イギリスの高等教育機関の代表団体である、英国大学協会(UUK)※と高等教育カレッジ連合(GuildHE)が設置した調査グループは、2017年1月31日に高等教育の支援組織(質保証機関や統計機関等)に向けた提言を報告書で公表している。この提言の一つとして指摘された、高等教育平等推進組織(Equalit … 続きを読む