ノルウェーへの留学・就職手続きがスムーズに進む!ダウンロードして使える資格認証ステートメント

2018年6月、ノルウェーの質保証機関かつ外国の中等教育・高等教育資格の認証、当該国の教育制度・留学に関する情報を提供するナショナル・インフォーメーション・センター(National Information Centre: NIC)であるNOKUTは、ノルウェーでの就職、学習を希望する、北欧諸国(デンマーク、フィンランド、アイスランド、スウェーデン)の高等教育資格の保有者に対し、新たな資格認証サービスを開始した。新サービスでは、北欧諸国とノルウェーの高等教育資格の対応関係を示した認証ステートメント(recognition statement)を発行する。これによって、就職や大学への出願手続きに要する時間の短縮が期待される。

ダウンロードして、すぐに留学・就職手続きに使える認証ステートメント

当サービスは、あらかじめNOKUTが北欧諸国の高等教育資格をノルウェーの資格と対応させ、その対応関係を示した認証ステートメントを発行することによって、資格の自動認証を行う。申請者は認証ステートメントをNOKUTのウェブサイトでダウンロードすることができ、認証ステートメントはすぐに就職活動や高等教育機関への出願で使えるようになっている。認証ステートメントは、国別に発行され、ノルウェーの高等教育資格と当該国との対照表など一般情報が掲載されている(個々人の資格情報をもとに作成されているものではない)。

「NOKUTによる北欧諸国の高等教育資格の自動認証は、認証ステートメントが即時に利用できるため、高等教育機関や雇用主にとって、これらの学位の評価を簡素化するツールとなる」とNOKUTのディレクターはコメントする。
認証ステートメントは、雇用主や高等教育機関がどのように資格を認証すればよいかという情報を提供するものであり、資格を判断する主体が判断に困らないようにするものとみられる。

なお、当サービスは通常の外国資格認証の申請に代わるものであるが、引き続き申請者は通常の手続きを利用することもできる。その場合、申請者はNOKUTに書類を提出し、資格を個別に審査してもらう。

高等教育資格の自動認証制度化までの経緯

本サービスについて、対象資格が北欧諸国となった背景には、北欧諸国間では後期中等教育と高等教育の入学許可に関する相互認証について、協力関係が活発だったという経緯がある。2016年に北欧諸国の教育大臣は改訂レイキャヴィーク宣言(本サイト2016/12/16投稿記事)に署名し、その宣言において北欧諸国の高等教育資格の自動認証の実現を目標とした。

また欧州全体でも、2015年の教育大臣会合のエレバン・コミュニケ(本サイト2015/6/17投稿記事)の中で、2020年までに高等教育資格の自動認証の実現を掲げており、その実現のための取組は継続的に行われている(本サイト2018/6/19投稿記事)。NOKUTは、今回の取組が他の欧州諸国のモデルになるかもしれないと述べている。

なお、高等教育資格の自動認証は既に、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグにおいて、政府間の相互の合意として確立し、実行されている(本サイト2018/2/5投稿記事)

原典:NOKUT(英語)

カテゴリー: 欧州 タグ: パーマリンク

コメントを残す