タグアーカイブ:国際化戦略

欧州:学生アンケート「ESNsurvey」から見えた課題:エラスムス・プラス2021-2027

欧州最大規模の国際的学生組織の一つ、エラスムス学生ネットワーク (ESN:Erasmus Student Network)は、2023年5月から8月上旬にかけて留学に関する調査「第15回ESNアンケート(ESNsurvey XV)」を実施した。アンケート結果の速報値に基づき、ESNは2023年7月下旬、公式ウェブサイト上で「欧州議会へ向けて‐エラスムス・プラス2021-2027実施報告書:ESNからの貢献」を発表した。 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

オーストラリア:2022年の学生経験調査結果を公表

オーストラリアでは、高等教育への入学から就職までの学生の経験に対する学生調査「Student Experience Survey:SES」を2012年から毎年実施している。調査の結果は報告書にまとめられ、専用ウェブサイト「QILT(Quality Indicators for Learning and Teaching)」に掲載される。2023年6月、2022年の学生経験調査の結果が公表された。 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア | タグ: , | コメントする

「欧州大学」が過去最大規模の50コンソーシアムへ

欧州委員会は2023年7月、「欧州教育圏」公式ウェブサイトで、2023年の「欧州大学」プロジェクトに採択された30のコンソーシアムを発表した。これにより、エラスムス・プラス2021-2027の助成金の下、2023年中に欧州全域の35か国から430を超える高等教育機関が参画する計50の「欧州大学」が国境や分野を越えて連携協力し、活動することとなる。 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , , , , , , | コメントする

オランダ:政府が留学生のより良い受入れに向けた法整備へ ―留学生数の制限も視野―

オランダ教育・文化・科学省は、近年オランダの高等教育機関で留学生が急激に増加し、様々な問題が生じていることを受け、国内の高等教育機関に受け入れる留学生数のより良い管理に向けた法整備の動きがみられる。主な施策は、英語で実施されるコースの定員制限と、外国語プログラムにおけるオランダ語の学習の努力義務化である。 続きを読む

カテゴリー: オランダ | タグ: , , , | コメントする

EU理事会が決議書「欧州教育圏:2025年以降を見据えて」を承認

 EU理事会(教育・青少年・文化・スポーツ)は2023年5月、「欧州教育圏:2025年以降を見据えて」と題する決議書を承認した。本決議書は全25項目を通じ、2025年の「欧州教育圏(EEA)」完成(本サイト2021/1/25投稿記事)に向けてEU加盟国の継続的な努力が不可欠であることを強調するとともに、残された課題を提示し2025年以降のさらなる発展を視野に入れている。 続きを読む

カテゴリー: 欧州 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

中国:海外の大学及び職業教育機関による分校の単独設置が可能に―海南自由貿易港にて、分野は理工農医に限定―

現在、中国に設置されている海外大学の分校は、すべて中国の教育機関との共同で設置運営されているが、開放型経済を推進する海南自由貿易港(海南島全域)において海外大学や職業教育機関が単独で分校を設置・運営することが認められるようになり、このたび単独設置・運営に関する具体的な規定が明らかとなった。対象分野は … 続きを読む

カテゴリー: ドイツ, 英国, 中国 | タグ: , | コメントする

オーストラリア政府が約15年ぶりに高等教育レビューの実施を発表

2022年11月、オーストラリア政府は同国の高等教育システムの持続的な改革を推進するため、「ユニバーシティ・アコード」(Australian Universities Accord)を策定すると発表した。「ユニバーシティ・アコード」は、高等教育システムの現状を様々な観点から検討の上、オーストラリアの大学を取り巻く主要な政策課題について関係者間のコンセンサスを形成し、大学への期待を明確にするものである。2008年の「ブラッドリー・レビュー」以来の大がかりな見直しとなる。 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア | タグ: , , , | コメントする

パンデミックから1年後の高等教育の実態を調査 – 世界の496大学等が回答

国際大学協会(International Association of Universities:IAU)※1は、世界の大学をはじめとする高等教育機関を対象に、新型コロナウイルスの感染拡大(パンデミック)から1年後の高等教育の実態を調査し、2022年3月にその結果をまとめた報告書「Higher Education One Year into the COVID-19 Pandemic, Second IAU Global Survey Report」を公開した。 続きを読む

カテゴリー: 国際機関等 | タグ: , , , | コメントする

欧州等:FRINDOC(博士課程教育の国際化のための枠組み形成プロジェクト)

欧州内外の5つの大学と欧州大学協会(EUA)によるコンソーシアムが実施するプロジェクト。博士課程教育の国際化に関する優良事例集とオンライン自己評価ツールを整備し、戦略を企画・実行する大学を後押しする枠組みづくりを目指す。 続きを読む

カテゴリー: 国際化評価 | タグ: , | コメントする

米国:国際化ラボラトリー・プロジェクト

米国教育協会(ACE)が大学の国際化を支援することを目的に実施しているプロジェクトである。プロジェクト参加大学を対象に、自己評価、訪問調査、ピアレビューを通じて当該大学における国際化推進活動に対する包括的評価が行われる。 続きを読む

カテゴリー: 国際化評価 | タグ: | コメントする