テーマ別アーカイブ:ASEAN
ASEAN-QA 第3フェーズ内部質保証トレーニングの開催を発表
原典:TRAINIQA 2016-18 : CALL FOR APPLICATION (英語) 2011年に発足したASEAN-QAプロジェクトにおける第3フェーズ(2016-2018年)の内部質保証トレーニング(TrainIQA)の案内が公開された。 ASEAN-QAプロジェクトはDIESプログラ … 続きを読む
SHAREプログラムによる政策概要の第1弾が発表
原典:SHARE Policy Brief(英語) 2016年6月、東南アジア諸国における高等教育制度の調和を支援する、EUとASEANによる2015年から2018年までの取組み「EUによるASEANの高等教育支援プログラム」※(European Union Support to Higher Ed … 続きを読む
AUNのプログラムアセスメント、2017年から基準改訂
原典:ASEAN University Network Board 参考:AUN加盟大学に対するプログラムアセスメント 第31回AUN (Asean University Network) 評議会(AUN BOT)※1がシンガポール国立大学で開催され、AUNの実施するカリキュラムの質を保証するための … 続きを読む
ASEANの技術職業教育の調和と国際化を目指したハイレベル公式会合開催
原典①:High Officials Meeting on SEA-TVET 原典②:Chiang Mai Joint Statement on Harmonisation and Internationalisation of TVET in Southeast Asia 参考:SEAMEO-SE … 続きを読む
第5回ASEM教育大臣会合開催
原典:ASEM InfoBoard(英語) 参考:第5回ASEM教育大臣会合議長声明(英語)、 ASEMニュースレター2015.4月号(英語)、外務省サイト(日本語) 2015年4月27日から28日にかけて、ラトビア・リガにおいて、第5回ASEM教育大臣会合が開催された。 ASEM教育プロセス(AS … 続きを読む
第8回AIMSプログラム・レビューミーティング開催
原典:ブルネイ・ダルサラーム大学 2014年12月2日から3日にかけて、AIMS(ASEAN International Mobility for Students Programmes)プログラム(NIAD-UE国際連携ウェブサイト)の第8回レビューミーティングが、ブルネイで開催された。 レビュー … 続きを読む
SEAMEO RIHED理事会でAIMSやAQAFの展望を議論
原典:SEAMEO RIHED(Southeast Asian Ministers of Education Organisation – Regional Institute of Higher Education and Development 第22回SEAMEO RIHED(So … 続きを読む
第7回AIMSプログラム・レビューミーティング開催
原典:ベトナム農業国家大学(旧ハノイ農業大学) 参考:筑波大学 2014年5月8日から9日にかけて、AIMS(ASEAN International Mobility for Students Programmes)プログラム(NIAD-UE国際連携ウェブサイト)の第7回レビューミーティングが、フィ … 続きを読む
AUN-QAプログラムアセスメントの最近の動向
ASEAN大学連合(ASEAN University Network : AUN)では、質保証分野において、ASEAN地域の高等教育水準向上に資するための質保証メカニズムの構築にむけて、実際の評価の取組みとして加盟大学に対するプログラムアセスメントが実施されている。 2007年に開始されたプログラム … 続きを読む